多田亜希子さん/施設ケアマネジャー
高齢者の方と接する
仕事の良さを感じたこと

2016年入職 多田亜希子さん/施設ケアマネジャー


なぜ介護職を目指したんですか?

 学生時代に入院をした時の経験がきっかけとなっています。その入院をした病院は老人保健施設(老健)が渡り廊下で繋がっているものでした。売店が老健側にあったため、入院中は何度も行き来していました。

 そんな中で出会った高齢者の方の様子が印象的でした。食事の時に私だったらもっとこうしてあげたいという想いを持ちました。今思えばそれが介護職を目指した最初のきっかけだったのだと思います。

 またお話しする機会があったのが認知症のおばあちゃんだったんですが、裏表がなく、ご自身の思いにとっても素直で、楽しいときは楽しい、嬉しいときは嬉しい、悲しい時は悲しいというのがまっすぐ出されていて、それもいいなーと思い、高齢者の方と接する仕事の良さを感じたことを覚えています。



なぜ社会福祉法人蓬莱会を
志望したのですか?

 一番は正直に言うと家から近かったからです。 でも新しい施設で働いてみたかったという気持ちが強くありました。新しい施設であればいろんなチャレンジができるだろうなと思っていました。実際にその予想通り新たなことへのチャレンジを認め、応援してくれる雰囲気なのでとてもやりやすいです。


この施設で学んだことはありますか?

 私は入居者さんに感情移入しすぎるところがありました。そのため目の前の利用者さんに必死になってしまい、周りの職員さんの大変さや忙しさに気がつけない一面がありました。それゆえ、コミュニケーションが雑になってしまい、余計なトラブルを生むこともありました。しかし介護主任は「利用者さんのために」ということと「周りの職員の様子」を冷静に観察し、絶妙なバランスで利用者さんにも職員さんにも接しています。すると何事も穏便に進みチームケアがうまく行くようになりました。まだまだ介護主任のようにはいきませんが、このことに気がつけたことだけでも大きな学びだと思っています。



これからこの施設を
どうしていきたいですか?

 まだこれからの施設なので、やれることはたくさん残っているんだと思います。だから全部チャレンジしてみたいです。チャレンジに対してはダメと言われず、まずやってみよう!と言ってくれますし、私の取り組みが無謀だと段取りややり方についてもアドバイスをしてくれるので、いろんなチャレンジでもっと良い施設にしていければ後思っています。


就職を考えている人へ一言

 施設長や介護主任を始め、多くの人が前向きな施設で、いろんなチャレンジをサポートしてくれます。資格取得に対しても法人としての応援があり、とてもスキルアップがしやすい環境でもあります。 仕事の面だけでも良い法人だと思いますが、スキルアップしていきたいという方にもオススメの法人です。是非一緒に働きましょう!


当法人では地域の福祉を一緒に支えてくれる人財を募集しています。
疑問や質問はお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。



説明会・エントリーは
こちらから

他のスタッフへのインタビュー

  • 2016年入職
    多田亜希子さん
    施設ケアマネジャー

  • 2018年入職
    鈴木龍也さん
    介護職

  • 2017年入職
    新村彩菜さん
    介護職 ユニットリーダー

蓬莱会ホームへ戻る
採用情報トップへ戻る


前のコンテンツへ
次のコンテンツへ