職員研修会を開催しました 2/1 @美馬



2019年02月01日


ケアプラザ美馬では、各サービスごとの研修会とは別に、

ケアプラザ美馬全体での研修会を毎月1回定期開催しています。

今月の研修テーマは、

1:「介護職員の医療行為について」

2:「リスクマネジメント(介護事故予防等)について」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

テーマ1:「介護職員の医療行為について」担当(特養看護師)

①別添資料「介護職員の医療行為について」介護職員ができる行為の範囲について再確認を行いました。

・現在は、指定の研修を受け、規程の条件を整えた施設では、介護職員でも痰の吸引や経管栄養の対応が部分的に可能となりました。

当事業所内の「特別養護老人ホームケアプラザみま」においても、痰の吸引や経管栄養の対応ができる体制を整え対応しております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

テーマ2:「リスクマネジメント(介護事故予防)について」担当(特養介護)

①別添資料「事故につながるリスクを把握しよう」「イラストで見る介護事故事例集~知っていますか?介護現場の隠れたリスク」を用いて事故予防について学びました。

・グループワークで、イラストを見ながら事故が起こる原因やその対処方法についてみんなで意見を出し合い、気づきを深めました。

・3つの関係を意識しそれぞれのリスクを把握しよう!では、次のようなことを学びました。

①ご利用者へのリスク対策:体の状況や価値観を把握し適切なケアプランを立てる

②介護者へのリスク対策:体調や心の状態を整え介護技術・知識を向上させる

③日々変動する状況を認識し、個々に合わせ環境を整える

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

連絡事項等

・特養の調理員さん(フルタイム)

・特養の看護師さん(フルタイム)を募集しています

お心あたりの有る方は、ご紹介下さい!

・安全衛生管理委員会からのお・知らせ

・インフルエンザ感染症のまん延予防について

・マスクの着用と手洗いの励行(職員も来客者も:持ち込まない広げない)

★インフルエンザ 怖いです。

現在、当事業所内の利用者さん職員さんには感染者がいません。

来客者の方へお願いです

①風邪などの体調不良時や治ってからすぐの面会はお控えください。

②面会前には必ず、使い捨てマスクの着用、手洗い・手指消毒をしてください。

③上記の予防対応ができない小さなお子様の面会はお控えください。

★感染症予防対策として、まずは持ち込まないようにすることに力を入れています。

事業所内で感染者を出さないためにご協力をお願いいたします。 @まさ


カテゴリー


ユーザー


最新記事