多摩の記事一覧(蓬莱会ブログ)
各事業所での出来事やイベントなどを綴ります

赤ずきんちゃん

2021年05月11日|

託児室の先生方、いつも色々な手作りアートを作ってくれます。今回は、「赤ずきんちゃん」です。花びらは子供達が色を塗ってくれています。 ...

もっと詳しく見る

シャクナゲ

2021年05月10日|

藤ユニットの入り口に鮮やかなシャクナゲが飾ってあります。シャクナゲは「花木の王様」とも呼ばれ、春を彩る花木のひとつだそうです。華やかな花を咲かせる花木 ...

もっと詳しく見る

新人研修

2021年05月06日|

感染対策をきっちりやってます。 ...

もっと詳しく見る

ウォールペーパー

2021年05月06日|

  木蓮・あやめユニットでは、季節に合わせたウォールペーパーを貼っています。  糊の跡がつかないので、取り扱いが楽です。これからも、お願いします。 ...

もっと詳しく見る

PCR検査

2021年05月03日|

 施設では、定期的にPCR検査を実施しています。 今日は、検体採取の初日でした。 勤務の合間を縫って検査しています。 ...

もっと詳しく見る

季節の飾り付け 五月編

2021年05月03日|

 五月と言えば、子供の日 柏餅、鯉のぼり、兜飾り。  男の子の祭りですね。 各ユニットや託児室では思い思いのアイデアで飾り付けを してくれています。 橘(たちばな)かおる朝風に 高く泳ぐや、鯉のぼり♪ですね。 ...

もっと詳しく見る

音楽倶楽部

2021年05月02日|

今日は、毎月恒例の音楽倶楽部を開催しました。ピアノに合わせて、皆さんで歌を歌いました。毎月、楽しみにされている方もいらっしゃるので開催者としては、大変嬉しいです。アネックスユニットでの開催ですが、他ユニットにはライブ配信しています。素敵な演奏をしてくれる、美和先生に感謝です。 ( ̄^ ̄)b ...

もっと詳しく見る

季節のお花

2021年04月30日|

一階エレベーター前に季節のお花を飾っています。有志職員が好意で飾ってくれます。感謝です。 ...

もっと詳しく見る

天神飾り

2021年04月30日|

施設の正面玄関から入ると「天神飾り」が迎えてくれます。施設職員の知り合いから寄付して頂きました。毎年、この季節になると、施設を守って頂いています。↓ モデルは学問の神 菅原道真公です。↓ 「男の子のお雛様」と書いてあります ...

もっと詳しく見る

陰圧装置説明会

2021年04月30日|

陰圧装置導入いたしました。今日は、陰圧装置の説明会です。実際に最初から組み立てて陰圧室を稼働するまでの説明会でした。いざとなったらすぐに稼働できなければいけないのですが出来れば、このような陰圧室を作る必要がないように常日頃から、一人一人感染対策をしっかりとやっていきたいです。※陰圧室とは?感染症の2次感染のリスクを低減させるために、病原菌などが外に漏れないよう 気圧を低くした部屋です。 感染症用の...

もっと詳しく見る

音楽会

2021年03月14日|

本日久しぶりの音楽会を行いました。アネックスでの開催ですが、インターネット配信でライブで他ユニットへの配信を行いました。電子ピアノに合わせて皆さん懐かしい歌を口ずさんでいました。3月14日。 ...

もっと詳しく見る

小学校3年生がハンドベルのプレゼント

2020年12月23日|

瓜生小学校3年生の皆さんが演奏するハンドベルによるジングルベルなどのクリスマスソングをDVDにして入居者の皆さんに送ってくださいました。 ...

もっと詳しく見る

ケアプラザ多摩のクリスマス

2020年12月23日|

バイオリン・サンタ・トナカイ等が登場し最初は驚かれていた入居者の方もバイオリンの音色に合わせ手をたたかれていました。職員と一緒になって楽しんだクリスマスイベントでした。託児の子供たちも驚いた様子でサンタさんらの登場を迎えました。 ...

もっと詳しく見る

アネックス音楽会

2020年12月06日|

アネックス(従来型)で密を避けながらの音楽会を開きました。オルガンは介護職員によるものです。音楽に合わせて手をたたいて、楽しんでいるようでした。のんびり過ごす午後のひとときでした。クリスマス気分の音楽に浸っているようでした。特別養護老人ホームたまアネックスでの時間です。ユニットの一部にはこの様子を生ライブで配信しました。 ...

もっと詳しく見る

クリスマス準備・託児の子供たちも手伝い

2020年11月29日|

そろそろクリスマス。託児の子供たちもクリスマス準備のようです。飾りつけをして、準備をお手伝いです。 ...

もっと詳しく見る

瓜生小学校地区避難訓練

2020年11月27日|

11月15日瓜生小学校地区避難訓練が行われました。新型コロナ感染症が拡大する中での避難訓練となりました。例年200名近くの参加者がありますが、今回は各自治組織5名程度と参加者を制限しての訓練でした。多摩の消防署、多摩社協の協力も得ての開催となり、ケアプラザ多摩も2次避難所として多摩市役所と協議を進める途に就いたところでの新型コロナ感染症の拡大となりました。 ...

もっと詳しく見る

ケアプラザ多摩 ハロウィン

2020年10月29日|

ハロウィンということでユニットおよび託児にもお邪魔しました。託児では子供たちは固まって、こわばった表情のままでしたが、ユニットでは皆さん変装にご自分から帽子をかぶり楽しまれていました。 ...

もっと詳しく見る

ケアプラザ多摩の敬老会

2020年09月18日|

 9月18日敬老会を開催しました。ケアプラザ多摩最高齢者の101歳の方に大塚常務理事より記念品をお受け取りになりました。 また、瓜生小学校6年生による瓜生太鼓が披露されました。コロナ感染症対策の為、1Fの入居者の方にはビニールシート越しでの瓜生太鼓をご覧になっていただきました。 皆さん拍手でこたえられていました。 ...

もっと詳しく見る

ケアプラザ多摩の納涼祭

2020年08月26日|

今年は施設全体での納涼祭ができないため、ユニットごとの納涼祭となりました。入居者の方も神輿と祭りの音楽に合わせてうちわで音頭を取っていました。8月5日予定していましたが、発熱した利用者の方がいらっしゃたので延期にし、ようやく納涼祭を開催できました。 ...

もっと詳しく見る

リモート面会開始

2020年06月11日|

6月8日より「リモート面会」を始めました。ご家族・ご利用者のご理解・ご協力で画面上での面会が可能となりました。久しぶりにお顔をご覧になり安心している様子でした。 ...

もっと詳しく見る

ご家族様等の面会中止のお知らせ

2020年02月29日|

 2020年2月27日よりご家族様その関係者の方の面会を中止させていただきます。新型コロナウイルスに関し、東京都及び多摩市と相談・指示等仰ぎながら進めてまいりますので、ご理解、ご協力をおねがい ...

もっと詳しく見る

音楽会

2020年02月02日|

恒例になった月1度の音楽会。入居者の方も楽しんでいます。今年は「暖冬」のせいでこの時期暖かな日差しと共に「春よ来い」など春をイメージする歌を中心に皆さんと歌いました。 ...

もっと詳しく見る

新年のご挨拶

2020年01月03日|

明けまして、おめでとうございます。1月1日、施設長がたま、アネックス、シャングリラともの各事業所をまわり、入居者の方に新年のあいさつをして回りました。入居者の方には、お屠蘇を召し上がっていただきました。 ...

もっと詳しく見る

クリスマス バイオリン演奏

2019年12月22日|

クリスマスが近づき各ユニットでは様々なレクリエーションを予定しています。バイオリンの生演奏をクリスマスにちなんだ曲を演奏して、すべてのユニット等をまわりました。ジングルベル・ホワイトクリスマス・そりすべり・サンタが街にやってくる・ザ・クリスマス・星に願いを・・・・。 ...

もっと詳しく見る

音楽会

2019年12月01日|

恒例になて来た月1回の音楽会。ピアノを弾ける職員Tケアワ―カー。ピアノに合わせて歌を歌うご利用者様。歌は歌本にしてご利用者に配布。一緒に歌える方は一緒に歌う。メロディーラインで体を合わせるか等それぞれの楽しみ方をしていらっしゃいます。みのるホールに集まるのも楽しみの一つです。 ...

もっと詳しく見る

地域で避難訓練

2019年11月17日|

11月17日10:00~13:00までの予定で、瓜生地区防災連絡会で避難訓練を行いました。お隣の瓜生小学校に約180名の方が集合しました。国士舘大学の方のAEDの取り扱い方、水道設備の取り扱い方、簡易トイレの作り方、二次避難所(ケアプラザ多摩)への要配慮者の方の避難、車いす体験などを行いました。瓜生小学校を避難所とする地域の自治組織、マンションなどの組合組織などで構成する瓜生地区防災連絡会にケアプラザ多摩も二次避難...

もっと詳しく見る

美魔女クラブ

2019年10月17日|

メイクアップのボランティアの方にメイクを手伝っていただき「きれい」に「変身」します。ボランティアの方とお話をしながら 時には世間話をしながら「きれい」に「変身」していきます。2019.10.17 ...

もっと詳しく見る

敬老会ー瓜生太鼓で長寿を祝うー

2019年09月13日|

9月13日10:00から敬老会が行われました。敬老会には当施設のお隣の瓜生小学校の6年生のみなさんが瓜生太鼓を披露してくださいました。総勢45名のばちでたたけば腹に響く音に体の芯まで響いてきます。瓜生小学校の生徒の皆さんから施設を代表して施設長に花束が贈られました。瓜生太鼓の後は、利用者の方と生徒の皆さんが「交流会」が行われました。すべてのユニットをまわることはできなかったものの利用者の方も生徒の皆さんも、...

もっと詳しく見る

お買い物会

2019年09月08日|

お買い物会として入居者の方にお買い物を楽しんでいただきました。三々五々、ご家族やの方や職員も一緒に「これなんか似合いそう」などとおっしゃっていました。お買いになったものをさっそく袋から出して「これかったの」とおっしゃっていました。被覆製品中心のお買い物会も3回目を迎えました。業者の方のご協力、ありがとうございました。なによりお買い物を楽しんでいただいたのは入居者の方とそのご家族のようでした。 ...

もっと詳しく見る

音楽会

2019年09月01日|

恒例の月一の音楽会がありました。一緒に歌ったり、音楽に合わせてうなずいたりと様々な形で参加されています。ユニット単位でのレクリエエーションとはまた違った雰囲気があります。40名もの方々が集まっての音楽会は、ご家族の方も参加されます。 ...

もっと詳しく見る

マジックショー開催

2019年08月12日|

 8月12日、地域のマジックショーのボランティアの方がユニット(2F菖蒲ユニット)においでになり、マジックを披露してくださいました。一つのマジックが終わるとそのたびに拍手が沸いていました。2Fの他のユニットの方にもお声がけして集まっていただきました。今後も月1回ほどユニットを巡回していただく予定です。 ...

もっと詳しく見る

ウォールステッカーコンテスト入賞

2019年07月27日|

7月多摩のユニット・各事業所を対象にウォールステッカーを各ユニットの食堂などに張り、ユニットをもっと楽しもうとそのコンテストを開催しました。入賞したユニットには「常務賞」「施設長賞」「事務長賞」が渡されました。 ...

もっと詳しく見る

多摩中部包括支援センター主催の研修会

2019年07月24日|

2019年7月24日13:30より中部包括支援センターの研修会が行われました。総勢35名のケアマネジャーの方々が参加されていました。ケアプラザ多摩のみのるホールで行われました。 ...

もっと詳しく見る

納涼祭 第3部 多摩市長も・・・

2019年07月20日|

納涼祭3部では多摩市長が来設しました。「熱い夏を乗り切って」とご挨拶していただきました。また大塚常務理事も理事長も96歳でパソコンもゴルフもなさるぐらい元気ですとご挨拶し、阿波踊りを一緒に踊っていらっしゃいました。 ...

もっと詳しく見る

納涼祭 第2部

2019年07月20日|

納涼祭第2部はフラダンスです。会場をまわりながら踊っていただきました。お子さんも参加してのフラダンスです。 ...

もっと詳しく見る

納涼祭 第1部

2019年07月20日|

7月20日に納涼祭が行われました。第1部は盆踊りで地域のボランティアの方が踊っていただきました。ご家族も一緒に楽しみました。 ...

もっと詳しく見る

ケアマネジャー様施設見学会開催

2019年07月17日|

7月11日ケアマネジャー様施設見学会を開催しました。多摩市の居宅の事業所を中心に16名の方が参加くださいました。施設での取り組みの紹介、昼食、施設見学をしていただき改めてケアプラザたまを知っていただく機会になりました。 ...

もっと詳しく見る

七夕音楽会

2019年07月07日|

七夕の音楽会がありました。七夕にちにちなんだ歌をピアノに合わせてみんなで歌っていました。みのるホールに集まり楽しんでいるようでした。ご家族も一緒に楽しんでいるようでした。 ...

もっと詳しく見る

紙芝居

2019年06月27日|

6月27日、紙芝居のボランティアの方がいらしていただきました。入居者の方は物語に引き込まれたようにしんみり聞き入ってました。 ...

もっと詳しく見る

新入職員研修

2019年06月17日|

6月1日~6月3日にかけオリエンテーションを含む新入職員研修を行いました。この日の新入職員は3名でした。「ほのぼの」パソコンの基本から介護保険、法人理念、身体拘束廃止、介護技術の基礎、就業規則、感染症、口腔ケアなどについて行いました。 ...

もっと詳しく見る

カテゴリー


ユーザー


最新記事





前のコンテンツへ
次のコンテンツへ