外部講師による排泄ケア研修を行いました!美馬



2018年11月10日


 ケアプラザ美馬では、排泄ケア用品でいつもお世話になっているユニ・チャーム(株)様のご協力により、ライフリーケアアドバイザー國代眞由美さんによる”排泄ケアに関する相談や研修”を定期的に行っていただいています。

 今回も、11月8日までの3日間にわたってお越しいただき、実際のオムツ交換に一緒に入り、職員個々の排泄ケア方法を観察した上で、必要なアドバイスや研修を行っていただきました。

 研修の目的はもちろん、利用者さんに心地よく快適な排泄ケアを提供するためです。

 オムツ交換と一言で言いますが、とてもとても奥が深く、意識しなければいけないポイントがたくさんあります(どんなポイントかは、下記の研修内容をご覧下さい)。

 人間が生活する上で毎日の排泄は欠かせません。それが快適かどうかで、毎日の気分や生活の質が違ってくるのではないでしょうか。だからこそ少しでも良いと感じていただけるケアを提供したいと考えています。

<今回の主な研修内容>

・オムツの適切なサイズの選び方

・オムツの仕組みを知ってオムツの性能を引き出す装着方法

・清潔不潔を意識した装着手技のポイント

・清潔な手袋の着脱方法

・尿漏れを予防する装着のポイント

・利用者さんが快適に感じるオムツ装着のポイント

・快適な陰部洗浄の仕方

・皮膚トラブルを予防する清拭のポイント

・乾燥肌を予防する一手間の工夫

・新開発のオムツ機能説明と装着のポイント

・排泄ケアに関するQ&A・・等など

 ケアプラザ美馬では、このような外部講師のご支援ご協力も得ながら、ケア内容の確認や向上に取り組んでいます。

 ケアプラザ美馬での勤務経験が浅い職員にも、基本的なことからわかりやすく丁寧に説明していただけるため好評です。研修の様子はipadで撮影して動画で情報共有できるようにしました。

★國代さんから言っていただいてうれしかったコメントを紹介★

「普通は、業務の効率化を図るために手間を減らそうと考えがち。でも、今回、乾燥肌予防対策をどうするか相談していた時、美馬の職員さんは「利用者さんに喜んでもらいたいからそこは減らしたくない」と。さらに、あえて一手間を加える選択したことに感心した。すばらしいなと思った。」一手間の工夫は”ベビーオイル” @まさ


カテゴリー


ユーザー


最新記事