8月の郷土料理「しょっつる弁当」



2014年09月02日


先日、昼食で秋田県の郷土料理として『しょっつる弁当』を提供しました




8月栄養士

 しょっつるとは、秋田特産の魚醤油で、

 ハタハタ・イワシなどを塩漬けし、

 発酵したものだそうです。



お弁当箱に割箸と即席みそ汁です

いつもと違う雰囲気と味を、感じて頂けたかと思います



*ケアプラザさがみはらでは、

 常食、ソフト食、ゼリー食と3つの形態で提供しています*

 ※主食は、米飯、軟飯、全粥、粥ゼリー

 ※水分は、液体、とろみ、ゼリー

 ご本人に合わせてご用意しております。


3種類のお弁当はこちら


↓常食

8月栄養士


ソフト食↓

8月栄養士

基本は、舌で潰せる硬さ。

鮭はトラウトサーモンを使用し、やわらかく仕上げています


ゼリー食↓

8月栄養士

ミキサーにかけてなめらかにしたものを、ゲル化剤で再形成しています

彩りが少し寂しかったのが課題です


*おまけ*

先日、若竹ユニットで栽培しているゴーヤを

ユニットリーダーがパパッと調理

 新鮮なゴーヤを塩と砂糖でもんで、

 わさびふりかけで和えた 斬新な味

便乗して、私も頂きました

苦味もなく、とても美味しかったです

8月栄養士

2014.8.28 記:栄養士 伊従


カテゴリー


ユーザー


最新記事