池田支援学校 美馬分校との交流・絆 @美馬



2021年06月11日


徳島県のケアプラザ美馬です。

本日行われました「池田支援学校 美馬分校生との交流・絆『贈呈式』の様子」について、ご紹介いたします。

池田支援学校 美馬分校の生徒さんが手間ひまをかけて栽培した

「花・マリーゴールド」と「じゃがいも」を、たくさん持って来てくださいました。

その様子を「徳島新聞さん」「NHKさん」が取材に来てくださいました。

・今夜18:10からのNHK「とく6徳島」の番組内で紹介されます。

・NHK徳島のホームページでも、1周間程度オンデマンド配信されるそうです。

美馬分校さんからは、生徒さん代表2名と先生が、

ケアプラザ美馬からは、利用者さん代表6名と職員さんが、参加。

このような様子で始まりました。

写真中央の大きなスクリーンは、美馬分校にいらっしゃる生徒さんです。

ZOOMを使って美馬分校にいる生徒さんの様子をスクリーンに映し出しています。

オンライン中継。便利ですね。

一方こちらは、ipadを用いて、ケアプラザ美馬から美馬分校へ発信しています。

利用者さんの表情や贈呈式の様子を。

生徒さん代表からの挨拶の後、「花・マリーゴールド」と「じゃがいも」を育てた過程を、絵や写真を用いてわかりやすく説明をしてくれています。

スクリーン越しに、美馬分校にいらっしゃる生徒さん3名からも、「元気でいてくださいね」等の「心あたたまるメッセージ」をいただきました。

生徒さんから利用者さんへ、一人ずつ直接手渡し。

あたたかい言葉を添えて。

利用者さん代表から、「お礼の手紙」

みんなで記念撮影

インタビュー

じゃがいもの箱にもメッセージ

4面全てに工夫が・・

じゃがいも 段ボール箱いっぱいに いただきました。

「きれいな じゃがいもじゃな きれいに育てたなあ」

「田楽にしてたべたら おいしいな」 等・・・

利用者さんから口々に、生徒さんへの感謝と労いの言葉、そして「食べる計画!(^^)」

マリーゴールド

いただいた「花・マリーゴールド」は、正面玄関と、各階の利用者さんの居室近くで鑑賞。

「じゃがいも」は、「我らが誇るケアプラザ美馬の調理員さん」が、美味しく調理して、利用者さんの胃袋の中へ・・・。

池田支援学校 美馬分校の生徒の皆さん、先生はじめ学校関係者の方々、どうもありがとうございました。

今年で5年目を迎える「交流・絆のつながり」が、今後もずっと長く続いていくことを願っております。

最後に、印象に残った言葉を紹介

「利用者さんが口々にこんなに喜んでくれてほんとにうれしかった。

その様子を カメラのレンズ越しに見ていて、涙があふれてきました。

生徒たちにもたくさん伝わったと思います。うれしかった。」

池田支援学校 美馬分校の先生からの言葉。

今日の全体の雰囲気を表現してくれた言葉だと感じました。

以下、ほうらいのまごころツール

「喜びづくりの七つ道具」

『心にパレットを持ちます』

福祉の心や専門性を磨く努力と

自分自身の創意工夫を心のパレットに

重ね合わせて虹色の未来を描きます

@まさ


カテゴリー


ユーザー


最新記事