9月の壁面作成☆



2021年09月02日


徳島 蓬莱荘です。

9月に入り、朝夕は少しずつ過ごしやすくなってきました。

それでは、今月掲示している作品を紹介します。

これは、”すすき”か”稲穂”か、という論争が巻き起こったこの作品。

どちらでしょうかね~。

ちなみに、これは皆が集まる食堂の入り口に、毎月掲示しています。

この下には、日めくりのカレンダーがあります。

今月の作品は、”金木犀”です!

実際の花は、もう少し小さいのですが、皆で作るのはこの大きさが限界 (-_-;)

こちらのフロアでは、入所者さんから

「金木犀の木って、何ちゃせんでも真ん丸になるんよな~」

というヒントをいただき、

急遽、丸い形の木をかたどった、台紙を準備し、それに貼りました。

机で見るのと、壁に貼ったのとでは、違って見えるのが不思議です。

掲示した時は歓声があがりました。

こちらは、1階の食堂。

ここにも、同じように金木犀を作成しました。

ここのフロアは、作成人数が多いので、たくさん作れました。

”金木犀”は、皆になじみがあるようで、

「ああ、もうちょっとしたら咲くなあ」

「運動会の頃に、匂うてくるでぇな」

「うちのも大きな木があるんじゃ」

「咲いた後が、花が落ちていかんのよな~」

など、エピソードが出るわ出るわ。

どのフロアでも、盛り上がりました。

最後は食堂の中の作品を紹介。

今月は、職員(機能訓練指導員)が作成しました。

9月と言えば、やっぱり”お月見”。

大きなお月さんを貼りました。

こうなると、これは”すすき”ですよね。

麻紐で作っています。

まるで、本物みたいです。

新型コロナウイルスが、非常に蔓延しています。

感染症対策を万全にして、

今月も楽しく過ごしましょう!


カテゴリー


ユーザー


最新記事