獅子舞がやって来た!@相模原



2024年01月17日


また、今年も獅子舞がやって来ました。

ここで、獅子舞について説明をしたいと思います。

獅子舞とは、お正月やお祭りなど、縁起の良い日やおめでたい日に獅子頭と呼ばれる被り物をかぶって舞う民俗芸能で、中国から朝鮮半島へ伝わり、日本へは612年に伝わったと言われています。

そして、もともと悪魔祓い、飢餓や疫病を追い払う目的で舞っていたことから、厄払いや無病息災を願ったりする他、五穀豊穣を祝ったり、祈る意味がありました。

つまり、悪魔祓いや疫病退治の意味があるので、人の頭を噛むことによって、その人についた邪気を食べてくれると考えられており、悪いことから守ってくれ、ご利益があると考えられていました。

さあ、みんなで頭を噛んで頂きましょう!

眠っている方には甘噛みですね。

今年一年、良い年になりますように。


カテゴリー


ユーザー


最新記事