秋祭り(報告:その1)



2024年10月30日


こんにちは

蓬莱阿波拠点です。

10/27(日)に秋祭りを開催することができました。

100人を超える来場者の方にお越しいただき

笑顔あふれるひとときを過ごすことができました。

少しずつですが、このブログ内で報告させていただきます。

まずはデイサービスセンターを会場に行われた演芸をご紹介します!

【 プログラム①:特養入所者様&職員のジャンボリミッキー 】

オレンジと紫のポンポンは入所者様と職員が一緒に作成しました。

ミッキーとミニーの衣装は特養の職員が数日で作成!!すごく上手Σ(・□・;)

会場を巻き込んで、特に小さい子供さんに人気でした(⌒∇⌒)

【 プログラム②:デイサービス職員による歌体操「高原列車は行く」 】

会場の利用者様が効き馴染みのある曲。思わず一緒に体が動いていました。

【 プログラム③:カラオケ大会 】

来場者の方に参加者を募ったところ、たくさんの方に歌っていただくことができました。

ご近所の方、姉妹施設ケアプラザ美馬の職員さん、ショートステイ・デイサービス利用者

様。

特養入所者様も歌っていただいたのですが、利用当初はお部屋から出て来ることも難し

かった方が「私も歌いたい!」と自ら申し出てくださいました。

施設ケアマネの私としてはとても驚きです。そして、すごくうれしかったです。

日頃のお世話で安心してお過ごしいただけているからではないでしょうか。

さてさて、続きましては、

【 プログラム④:特養職員「チームSADANOによる「サダケンサンバ」 】

元気と笑いで会場を沸かせてくれました!!

短期間で覚えて、フォーメーションを考えて・・・

勤務もなかなか合わず大変だったと思います。こころよく引き受けてくださった

皆さんに感謝です。

練習の時からチームワークばっちりでした。お疲れ様でした。

【 プログラム⑤:龍虎連さんによる阿波踊り 】

やっぱり、徳島と言えば「阿波踊り」ですよね!

ここ数年、蓬莱阿波拠点にはぞめきが聞こえず、寂しい思いでした。

鐘の音、太鼓、笛の音が会場いっぱいに広がると、阿波っ子の心はウキウキです!

ふと、入所者様をみると「あれ?いつもより腕が挙がってない?」

あちらでは、足の筋力が弱っている方でずが、立ち上がっているΣ(゚д゚lll)

踊りの力ってすごい!!!

女踊り、男踊りそれぞれに魅力がありますね(^▽^)/

「ヤットサー、ヤットサ」掛け声と手拍子で会場はひとつになります。

皆さんが真剣な眼差しで踊り子さんたちを見つめています。

楽しかったですねー♪

いかがでしたか?

まだまだ、お伝えできなかったことがありますので、後日このブログで報告致します。

お楽しみに~☆彡


カテゴリー


ユーザー


最新記事