2025年03月26日
こんにちわケアプラザ多摩です。
今日は【救命講習】の実習日です。
東京消防庁から、30年以上に渡り救急救命の現場で、
働いていらした講師の先生方を3名お招きし、
90名のスタッフが講習を受講しました。
救命講習とは、応急手当の重要性を知り、
心肺蘇生やAEDの取り扱いなどの
救命手当を身に付けるための講習です。
心臓マッサージを実施するための、
人体模型がずらりと並び、緊張の面持ちで始まりました。
「さあ!人が倒れています!助けに入ります」
先生の迫力のある大きな声に誘導され、応急処置の開始です。
「周りに危険が無いか、確認して下さい」
救急車到着までの救命処置の大切さと、
心肺蘇生・AEDを用いた電気ショック・気道異物除去
と続きます。
子どもや、乳児の心肺蘇生の方法や、
気道異物除去の方法もご指導いただき、現実だったら、
訓練通リに動けるだろうか?と内心ドキドキしながらの
素晴らしい訓練でした。
東京消防庁の講師の皆様ありがとうございました。
良い機会を実践に生かせるようスタッフ一同日々精進して参ります。