2024年08月04日|美馬
7月28日(日)利用者様全員で美馬の道の駅北側にある『ひまわり畑』に行きました♪いざ車に乗り込み、出発っっ! 真っ青な空に黄色いひまわり!映えますねぇ~♪ひまわりももちろん綺麗ですが、皆さんのいいお顔!モデルさんみたいです♡暑さに負けず行った甲斐がありましたね(*^^*)皆さんが喜んでくださって職員もうれしいです♪ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」6.心にパレットを持ちます福祉の心や専門...
もっと詳しく見る
2024年07月31日|美馬
7月16日(火)池田支援学校の生徒さん達と交流会があり、グループホームからも数名参加しました(^^)生徒さんが丹精込めて育ててくださった野菜を沢山いただきました! なすびにきゅうりにオクラなど沢山の夏野菜をいただき、お昼からはそれらを使って夕飯をLetsクッキング(^^♪ メニューはさてさて何でしょう?玉ねぎにじゃがいもに、そしてなすび!! そうです!夏野菜カレーに夏野菜の和え物と夏野菜づくし(*^^*)美味 ......
2024年07月24日|相模原
紫陽花が満開の季節に喫茶クラブを行いました。今回は各テーブルに紫陽花の一輪挿しを置き、季節感も感じられるように(*^_^*)感染対策の緩和後は初めての実施となり、今回から隣の席との仕切りも使用せず、職員が間に入らなくてもお隣の方とお話ししていただきやすい環境になりました。次回開催は8月を予定しています。今回の様に、晴れた空と山々を眺めながら、いつもと違う環境でお茶を楽しんでいただけたらと思います(^^)お隣り...
2024年07月23日|相模原
施設の園芸クラブの皆様で花の植栽をおこないました。皆様好きな花を選び自分好みの花を鉢に植えることができました。 ...
2024年07月07日|美馬
令和6年7月5日(金)グループホームの職員さんが習っている三味線教室の方々がボランティアで演奏会をして下さいました(*^▽^*)【まっきーと楽しい仲間たち】本当に楽しい方々でした♬三味線とオカリナ演奏で利用者様たちも毎日練習してきた歌声を一緒に披露!少々ズレがあるのはご愛敬で(笑)演奏の合間合間に奏者の方と利用者様のトークもあり楽しい時間となりました(^^)三味線演奏(8曲)オカリナ演奏(2曲)皆さん大好き ......
2024年07月04日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬です。田楽フェスティバルを開催しました(*^▽^*)南テラスでテントを立てて、炭をおこして準備完了!大量のジャガイモと豆腐とこんにゃく(こんにゃくは詰まるといけないので職員試食用)を焼いて焼いて焼きました!!希望者にはノンアルコールのビールと一緒に食べていただきました★「田楽や久しぶりじゃなぁ」「焼きたてで美味しいわ」「えぇ匂いがしよると思たわ」と大変好評でした(●^o^●)もちろん職員...
徳島県 ケアプラザ美馬ケアハウスシャングリラ蓬寿です。七夕飾りを行いました。飾りを上手に作って下さいました。以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心に鏡を持ちます自身の行動を心の中の鏡に映してみて笑顔で向き合えたか敬う気持ちをお伝えできたかと常に省みて笑顔チェックを行います@ケアハウスシャングリラ蓬寿 ...
2024年07月02日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬です。同点で迎えた最終種目は職員対抗綱引きです!利用者さんにも応援してもらいながら一本勝負の対決は……白組の勝利です(^^)/総合優勝も白組です♪優勝と準優勝のチームの表彰式です★最後は各組の記念撮影です★体もたくさん動かし、声も出し日頃のリハビリの成果を発揮できたのではないかと思います(*^▽^*)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にルーペを持ちます利用者さんや ご家...
徳島県のケアプラザ美馬です。プログラム6番 【おじゃみ投げ】おじゃみを得点の書かれている枠に投げ高得点を狙うゲームです! 高得点の枠をめがけて集中して投げられていましたが、圧倒的に紅組の勝利でした(T_T)職員が熱くなりすぎて写真撮影ができていません…水分補給をしました★プログラム7番 【卓上バレー】 卓上でのボール転がし自分のチームにボールが落ちたら負けです。練習をしたのですが、練習の時から皆さま熱...
徳島県のケアプラザ美馬です。プログラム5番 【輪っかリレー】一人一本棒を持ち、棒に輪っかをひっ掛けて隣りの人の棒にかけるというゲームです★手を使ってはいけないルールだったのですが、皆様の早いこと!あっという間に1周しました(●^o^●)白組の勝利です\(^o^)/以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にパレットを持ちます福祉の心や専門性を磨く努力と自分自身の創意工夫を心のパレットで重ね合...
徳島県のケアプラザ美馬です。特養!大運動会を行いました★紅組と白組に分かれて、利用者さんはもちろん職員も気合十分で臨みました!!プログラム1番 【開会の言葉】プログラム2番 【施設長挨拶】プログラム3番 【選手宣誓】プログラム4番 【ラジオ体操】以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にネクタイを締めます利用者さんは例えどのような身体状況になっても紳士淑女としての尊厳をお持ちです私...
2024年07月01日|美馬
梅雨ですね。外は雨ばかり…。お散歩もできなくて、体がなまります。よし!!今日は、運動会しましょう!!宣誓!!私たちは、例え転げても起き上がり!!元気に楽しむことを誓います!!いつもは車いす。でも今日は走りました!!徒競走1等賞!!まだまだできる!!手ぇ使っちゃダメよ~笑頑張れー!!引っぱれー!!おしりで風船割れるかな(o^―^o)ニコおっとっと!!うまい!うまい!!どちらも頑張って!!あぁ~楽しかった!!い...
2024年06月20日|蓬莱荘
こんにちは蓬莱荘(特養・ショート)です。梅雨に入り湿度が高い日が続いていますね。6月生まれの入所者様のお誕生会を行いました。今月は3名の入所者様がお誕生を迎えられました。おめでとうございます(^▽^)/この日の献立は・牛肉とたけのこのちらし寿司・ぶりの照り焼き(付け合わせはオクラの梅おかか和え)・なすとトマトの和え物・清汁でした。(この写真は食べやすくお魚をほぐしています) ...
2024年06月18日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬です。あすなろの皆様が来荘されコンサートを開催しました★久々のコンサートとなり感動して涙を流されている利用者さんや手拍子をされたり、歌詞を口ずさみながら楽しい時間を過ごされました(#^.^#)あすなろの皆様ありがとうございました♪以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にメガホンを持ちます信頼の出発点として挨拶を大切にし全ての方へはっきりとした声で相手の目を見てご挨拶...
2024年06月17日|美馬
6月14日金曜日本日は、利用者さん全員で、お料理教室開催。メニューから、利用者さんと一緒に考えました。肉じゃが・キュウリの酢の物・焼きナス・茹でたトウモロコシみんなで皮むき、あなたは切ってね!(^▽^)/じゃぁ私が茹でるわ!(o^―^o)ニコ味見、あじみ♬わぁわぁ言いながら…完成です!!みんなで作るとおいしいですね(o^―^o)ニコ心に花束を持ちます感謝の気持ちを心の花束にしお礼の言葉をメッセージカードに添えて素直に読み上げ...
2024年06月06日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬です。お誕生会にチーズケーキを食べました(#^.^#)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心に鏡を持ちます自信の行動を心の中の鏡に映してみて笑顔で向き合えたか敬う気持ちをお伝えできたかと常に省みて 笑顔チェックを行います@特養美馬 ...
徳島県のケアプラザ美馬です。5月生まれの方のお誕生会を開催しました★70歳になられました★90歳になられました★87歳になられました★93歳になられました★96歳になられました★乾杯の音頭を取っていただきました★以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にネクタイを締めます利用者さんは例えどのような身体状況になっても紳士淑女としての尊厳をお持ちです私たち職員自身も尊敬の念を片時も忘れることな...
2024年05月31日|蓬莱荘
徳島県阿波のデイサービスです。5月12日は母の日ということで、職員がお花紙でカーネーションを作成し、感謝の言葉を添えてお一人お一人にプレゼントしました。帰宅前にお花を添えて、手帳をお渡しすると皆さん大変喜んでくださいました!(^^)!これからもたくさん楽しい思い出を作りましょうね♡ ...
2024年05月30日|多摩
ケアプラザあやめユニットでの母の日の一コマです。ユニットから女性利用者の皆さんに、日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントが贈られました。ミニタオルとシャボンフラワーのギフトです。さっきまで目を閉じてたのに、しっかり目を開けて下さった方、さっきまでぱっちりだったのに眠ってしまった方…と色々でした(^_^;)「え~、これ私にくれるの?」と喜んで下さいました。「ありがとう♪」皆さん口々に仰いましたが、こちらこそあ...
こんにちは。ケアプラザ多摩です。5月24日(金)瓜生小学校の6年生が太鼓の演奏に来てくださいました。毎年9月に来ていただいていたのですが、今年は初めて5月に実施です。9月は秋雨前線の影響があり、毎年雨の心配がありますが、今回は晴天で汗ばむような日でした。太鼓を搬入し、演奏の準備をする生徒さんと演奏を待ちわびる入居者さんたち。演奏が始まりました。迫力満点です。今年は外で生徒さんのすぐそばで鑑賞出来まし ......
2024年05月21日|多摩
はじける笑顔に逢いたくて青空のもと一階のベランダに飛び出した。みんなでシャボン玉遊びのはじまりです。透明のシャボン玉に一人一人の笑顔が写り込み、むかしの小さい頃に飛んでいきました。「空高く飛んでいけ~」楽しい声が聞こえてきます。「ボタンを押すと小さいシャボンの子供たちが、いっぱい出てくるのよ。楽しいの」喜んでくださってうれしいです。「むかしは、石けんでシャボン玉の液を作ったんだよ。なかなかうまく作...
2024年05月18日|多摩
こんにちは。ケアプラザ多摩です。今日は天気も良くケアハウスの利用者さんと園芸クラブを開催しました!作ったお花は近日中に入口のフェンスに飾る予定です。汗ばむような陽気だったので、シャボン玉も飛ばして楽しい時間を過ごしました。お花は飾りましたら、またブログで紹介させて頂きます。晴天にシャボン玉も絵になります!皆さん真剣に取り組まれています!興味津々なご様子!土を移されてます!職員も、楽しみながらお手伝...
2024年05月13日|蓬莱荘
こんにちは、徳島 蓬莱荘(特養・ショート)です。日曜日は「母の日」でしたね。ご家族様からお母様方にプレゼントが届きました。みなさんとても喜ばれています(⌒∇⌒)涙、涙の方も。「ありがとう!」「うれしい!」「キレイなあ!」とキラキラした笑顔で御礼をおっしゃっています!お母さんいつもありがとう! ...
2024年05月12日|相模原
先日、桜・杜若ユニットでは、春のお茶会レクリエーションを行いました。はじめに、元茶道部の職員が入居者様にお点前を披露させて頂きました。入居者様には、職員に合わせて礼をするなどお客様としても参加して頂きました。そして急遽、茶道の先生をされていた経験がある入居者様にもお点前を披露して頂きました。やはり茶道経験者先輩のお点前は品があって美しかったです。また、他入居者様には抹茶を点てる体験をして頂きました...
2024年05月10日|多摩
こんにちは。ケアプラザ多摩です。約4年ぶりに開催されたお買い物会(衣類販売会)ですが、皆様に喜んで頂き、無事に終えることができ本当に良かったです。当日都合が悪く参加できないけれど、何か必要な物があれば「お買い物会」で購入を…というご家族の代わりにサポートしてくれた職員との写真はアップしましたが、参加して下さったご家族との写真もアップさせて頂きます。あれも良いな、これはどう?…と迷いながら、お買い物を楽...
こんにちは。ケアプラザ多摩です。今日はケアプラザ多摩で開催された「お買い物会(衣類販売会)」についてご紹介します。コロナ禍でずっと催し物はストップしていたので4年ぶりの「お買い物会」となりました。4月12日(金)・13日(土)の2日に渡る開催となったこの日は、ご家族の皆様も参加して下さり、賑やかで楽しい会となりました。利用者さん始め、ご家族の皆様の嬉しそうな笑顔が本当に印象的でした。また、当日はいらっしゃ ......
2024年05月10日|蓬莱荘
≪粉もんパーティー≫それでは皆様のもとに参りまーす!!ホールに充満するソースの香ばしい香り。食欲は一段とそそられます(^▽^)/「おひとついかがですか?」「えーっ、ひとつもらおうかなあ?!」「たこ焼きが残り2個ですよ~!どなたか欲しい方~?」「はーい!」「食べまーす(^▽^)/」常食の方以外でも食べられるか、相談員、調理員で相談。柔らかく、具材は細かくしているので、常食以外の方も食べられます。担当職員と入所者様。...
徳島 蓬莱荘(特養・ショート)です。本日は「粉もんパーティー」を開催しました。なぜ「粉もんパーティー」になったのか・・・?その経緯をお話しします。例年は母の日に行事食を行っていますが、今年はお母様方に「何が食べたいですか?」とアンケートを取りました。その中で多かった「お好み焼き」「たこ焼き」「焼きそば」をピックアップしました。迫力のある画でしょ?!(相談員お気に入りの写真)お腹空いてきましたね~(;´Д...
2024年05月06日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬です。4月生まれの方のお誕生会をしました(●^o^●)おめでとうございます♪85歳になられました★87歳になられました★93歳になられました★乾杯の音頭をとっていただきました★以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にメガホンを持ちます信頼の出発点として挨拶を大切にし全ての方へはっきりとした声で相手の目を見てご挨拶をします心の内なる耳にメガホンを当て目線と心の高さを合...
2024年05月01日|蓬莱荘
徳島 蓬莱荘(特養・ショート)です。栄養士の嗜好調査で「食べたいもの」をうかがいました。その中でも、寿司はトップクラスの人気です。リクエストにお応えし「寿司パーティー」を開催しました。<本日のメニュー>まぐろ、エビ(甘エビ)、ネギトロ、サーモン、玉子です(^▽^)/「何食べますか?」「ほうじゃな~」迷いますね。迷った時は「全部」!!今年は「寿司桶」に入った状態で栄養士が取り分けさせていただきました。雰囲気...
2024年04月27日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬、デイサービスです。今回はコロナ渦によって長らく見送られていた外食・外出行事を再開しました!お外でお弁当を食べ、その後近隣のスーパーにて買い物をしました。久しぶりの外出、皆さん大変楽しまれていました!うだつアリーナにてお弁当。桜を眺めながらお弁当に舌鼓です。ベンチに座ってリラックス。楽しく会話しながら桜を眺めると自然と笑顔がこぼれます。雨天時はデイでお弁当を食べてからお買い物...
2024年04月11日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬です。美馬町の水辺の楽校に行ってきました★たんぽぽの綿毛を飛ばしたり、色々な花を見ながら「これは〇〇やなぁ」と教えていただきました(●^o^●)今年のお花見ドライブは体調不良の方を除き全員の方と楽しむことが出来ました♪又、来年も企画し楽しい時間を過ごしていただけるように支援します(*^▽^*)以下、ほうらいのまごころツール「心にネクタイを締めます」利用者さんは例えどのような身体状況になっ...
2024年04月10日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬です。脇町のデレイケ公園に行って来ました★昨日の雨で桜が散っていましたが、桜の絨毯ができておりとてもきれいでした(●^o^●)「色んな色のチューリップがあるなぁ」「きれいななぁ」と言われていました(#^.^#)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にパレットを持ちます福祉の心や専門性を磨く努力と自分自身の創意工夫を心のパレットで重ね合わせて 虹色の未来を描きます@特養...
2024年04月10日|蓬莱荘
徳島蓬莱荘(特養)です。創立44周年を迎え、特養入所者様、ショートステイご利用者と共にお祝いしました。看板もいつもより色が多めに明るく作りました。入所者様と一緒に作ったチューリップの作品も花を添えてくれています。各階での記念行事・会食となりました。理事長から挨拶の後、サイダー・ビール(ノンアル)で乾杯しました。(^o^)/「かんぱーい」サイダーが美味しい!!<本日のメニュー>赤飯、てんぷら、煮しめ、刺身...
徳島県のケアプラザ美馬です。芝坂に桜を見に行きました★「こんなところに桜やあったんやなぁ」「見事な桜やなぁ」喜んでいただきました(●^o^●)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にペンを持ちます質の高いサービスを目指すために記録の徹底と知識の習得を行いますより良いサービスを目指すために知識の蓄積や理解しやすい記録の作成と活用に努めます@特養美馬 ...
徳島県のケアプラザ美馬です。岩倉中学校にお花見に出かけました★「満開に咲いとるなぁ」「こんな車に乗って外へ連れ出してくれたんや初めてじゃ~嬉しい~」と大変喜んでいただきました(●^o^●)以下、ほうらいのまごころツール「心にルーペを持ちます」利用者さんや ご家族や 職員同士のこと仕事の進め方のことなどどんなに小さなことでも よく見て理解しますそしてルーペの持ち方を変え 様々な視点を持ちいつも前向きな考...
徳島県のケアプラザ美馬です。切久保に桜を見に行きました♪「こんな所初めてじゃ」「連れて来てくれてありがとう」と大変喜んで下さいました(●^o^●)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心に鏡を持ちます自信の行動を心の中の鏡に映してみて笑顔で向き合えたか敬う気持ちをお伝えできたかと常に省みて 笑顔チェックを行います@特養美馬 ...
徳島県のケアプラザ美馬です。切久保の桜を見に行きました★4月に入り暖かくなり桜も満開に近づいてきたのでお花見ドライブをしてきました(*^▽^*)「見事ななぁ」「外は気持ちええなぁ」と喜ばれました(#^.^#)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心に花束を持ちます感謝の気持ちを心の花束にしお礼のの言葉をメッセージカードに添えて素直に読み上げ お礼を伝えます@特養美馬 ...
2024年04月05日|多摩
こんにちは。ケアプラザ多摩です。今年は年明けから「令和6年能登半島地震」が発生し、日頃の防災経の取り組みの重要性を改めて感じています。災害はいつ襲ってくるか分かりません。ケアプラザ多摩でも、被害に遭われた方に思いを馳せ、防災について今まで以上に関心を持ち、取り組んでいきます。託児でも防災訓練を行いました。先生に連れられ避難します。「大丈夫だった?」…無事を確認します。体調にも変化無く、無事に訓練終了...
2024年03月22日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬です。お誕生会のデザートはケーキです♪「おいしいなぁ」「上等なもんくれてありがとう」と大変喜んでいただきました(#^.^#)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にメガホンを持ちます信頼の出発点として挨拶を大切にし全ての方へはっきりとした声で相手の目を見てご挨拶をします心の内なる耳にメガホンを当て目線と心の高さを合わせて伝えたいことや願いを受け止めます声を発する側は...