2022年08月08日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬です。8月のカレンダーの塗り絵をしました。皆様「何色にしようか?」「この色にしたらキレイなわな」と相談しながら楽しく塗られていました(*^▽^*)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にネクタイを締めます利用者さんは例えどのような身体状況になっても紳士淑女としての尊厳をお持ちです私たち職員自身も尊敬の念を片時も忘れることなく紳士淑女としての振る舞いでお世話させてい...
もっと詳しく見る
2022年08月07日|相模原
機能訓練では中庭を使って歩行能力維持の散歩を行うことがありますが、暑さと蚊の多さで、夏に中庭に出ることはなかなか難しく・・・そこで今回は夏の花々が満開のケアプラザ畑を紹介したいと思います。ケアプラザ畑は中庭を進んだ奥にあります。なかなか見ていただく機会が持てませんが、以前は野菜を植えることもあり、最近では職員の手が加わり、夏の花が満開に咲き誇っています。ただ、なかなかこの夏の酷暑の中での散歩も難し...
2022年08月01日|蓬莱荘
徳島県蓬莱荘、デイサービスです。徳島県長寿生きがい課より新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、改めて正しいマスクの着用方法について利用者・家族様等を対象にご周知いただきたいとの文書が届きました。添付された資料をもとに利用者様を対象に「正しいマスクの着け方講習会」を実施しました。ご自分でマスクの着用が困難な方へのマスクの着け方について改めて学習することが出来ました。いろんなことに気をつけながら感 ......
徳島 蓬莱荘です。8月になりました。今年の暑さは、異常な感じがするのですが、他の地域はどうなんでしょうか。蓬莱荘で入所者さんと作成した、8月の壁面作成を紹介します。今月は、”ひまわり”を作成しました。やっぱり、夏の花と言えば、ひまわりですよね。いろいろな黄色の色紙を使用し(さすがに200色はないですよ)花びらは、折って切って、折って切って…を繰り返し、作成しました。真ん中の茶色は、画用紙を丸めてしわを ......
2022年07月31日|相模原
7/20に初めての取り組みとなる「園芸クラブ」を開催しました。今回参加された利用者様は9名、植木鉢は色違い、植え付けする花苗もいろいろ準備し、ご自身で選んでいただくスタイルにしてみました。3株ほどの寄せ植えづくりでしたが、皆様とても楽しそうに取り組まれているご様子でした。感染症対策も講じながらの開催とはなりますが、皆様に楽しんでいただけるよう今後も定期的に開催していく予定です。 ...
2022年07月28日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬です。海の中の生き物たちの色塗りをしていただきました<゜)))彡「この可愛いんは何え?」「上手に塗れるかえな」と色々な色で塗っていただきました(*^-^*)この絵を使い、ゲームをします♪またブログに載せるので楽しみにお待ちください(●^o^●)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にメガホンを持ちます信頼の出発点として挨拶を大切にし全ての方へはっきりとした声で相手の...
2022年07月27日|蓬莱荘
徳島 蓬莱荘です徳島県と徳島県社会福祉協議会徳島福祉人材センターが主催する福祉就職転職ガイダンス2022に参加させていただくことになりました蓬莱荘は8月30日(火)13時~15時 ウェブにて参加させていただきます蓬莱会の魅力をたくさんの方にお伝えしたいと思います詳しくは「徳島県福祉人材センターアイネット」のホームページからご確認ください ...
2022年07月27日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬です。本日のおやつはあずきのかき氷です★「氷や久しぶりや」「冷たいわぁ」「おいしいわぁ」と食べられていました(●^o^●)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にペンを持ちます質の高いサービスを目指すために記録の徹底と知識の習得を行いますより良いサービスを提供するために知識の蓄積や理解しやすい記録の作成と活用に努めます@特養美馬 ...
徳島県のケアプラザ美馬です。リハビリ訓練の様子です。POPOという機械を使って歩行補助を促しています。「歩けんわ」と最初は怖がっていましたが、もうこの笑顔です(●^o^●)ピースをする余裕も出てきました(^^)vこちらは洗濯物を畳むのを手伝ってくれています(*^▽^*)とても手際よく素早く畳んでいただきました★以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心に花束を持ちます感謝の気持ちを心の花束にしお礼の言葉...
2022年07月26日|相模原
ケアプラザさがみはら 大塚施設長がメインメンバーを務める介護する家族を応援するYoutube番組「ゆるっとかいご」で新しい動画が公開されました。今回のテーマは「食べられなくなった時の選択肢」です。ケアプラザさがみはらでも多くの入居者ご家族がこの選択肢について悩まれます。動画では「経鼻栄養・胃ろう・中心静脈栄養・末梢点滴」とはなにか、そのメリットデメリットについて分かりやすく説明しております。ぜひご参考...
2022年07月25日|相模原
ケアプラザさがみはらでは相模原青年会議所と協同し、食品残渣堆肥化事業に取り組んでいます。施設の厨房からでる生ごみ(食料残渣)を提供し、完熟たい肥作りに協力しました。生ごみは多くの水分を含んでおり、燃やすのにたくさんの重油が必要になるそうです。環境への負荷を軽減するとともに資源を再利用し持続可能な社会づくりの一助となれればと思います。作られたたい肥は相模原のブランド野菜作りに活用されるとのことです!...
2022年07月21日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬です。7月生まれのお誕生会を実施しました(●^o^●)これからも一緒に笑って一緒に楽しく笑いましょう(#^.^#)おめでとうございます(^^♪83歳になられました★83歳になられました★85歳になられました★89歳になられました★乾杯の音頭をとっていただきました(^^)/以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心に鏡を持ちます自身の行動を心の中の鏡に映してみて笑顔で向き合えたか敬う気...
2022年07月19日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬です。7月16日に、利用者さんと60歳以上の職員を対象にコロナウイルス4回目のワクチン接種をしました。コロナ感染者が急増中なので、一人一人が危険意識を持ち引き続き基本的な感染症対策に努めます!!以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にパレットを持ちます福祉の心や専門性を磨く努力と自分自身の創意工夫を心のパレットで重ね合わせて 虹色の未来を描きます@特養美馬 ...
徳島県のケアプラザ美馬です。感染症委員会の委員長や看護師に指導・見守りしてもらいながら、ガウンテクニックを行いました。コロナウイルに限らず、インフルエンザやノロウイルス…様々な感染症に対応するために習得しています★感染した利用者さんの対応後、いかに自分にうつざず周りにもうつさないかがポイントになってきますが、それは全て汚染されたガウンや手袋を上手に脱ぎ破棄できるかにかかってきます!!食事介助や排泄介...
徳島県のケアプラザ美馬です。美馬小学校の児童の皆さんが大切に育てたサルビアの花をいただきました(*^▽^*)まず、玄関に出ていくと「こんにちは!」と子供たちの元気な挨拶が聞こえてきて、パワーをたくさんもらいました(●^o^●)利用者さんは花を見るなり「んまぁキレイななぁ」「ありがとう」と大変喜ばれていました★施設の方でも毎日水やりをし、大切に育てていきます(#^.^#)ありがとうございました♪以下、ほうらいのまごこ...
2022年07月16日|蓬莱荘
徳島 蓬莱荘です今日は法人で力を入れて取り組んでいる「蓬RISE」について勉強会を行いました。蓬RISEとは①職員の成長を通じて上質なケアのスキルを磨きながら未来にわたる地域福祉の要となって皆様の豊かな暮らしをお支えするという蓬莱会の使命を実現するため。②職員一人ひとりが自らの成長を通じてプロとしての実力と誇りを有し、高齢者介護の担い手として活躍できるようになること。を目的とした人事トータルシステムです勉強...
2022年07月12日|蓬莱荘
6月末から作成していた七夕の飾りを笹に飾り付けました。皆さん、ご協力ありがとうございます。皆さんの願い事が叶いますように…という思いを込めて飾りつけを行いました。ご自分や家族の健康などを願い事にした人がたくさんいる中、1枚だけ大きな願い事が書かれた短冊が…。職員への思いやりいっぱいのメッセージが書かれていました。本当にありがとうございます。これからも介護の仕事に誇りを持って皆様により良い時間を過ごし...
七夕当日に浴衣を着て記念写真を撮りました。色とりどりに並ぶ浴衣を見て「うわ~。これどしたん!着物着るんやひさしぶりじゃ~。」と歓声。1人が乗り気になると「ほな、私はこれにしようか。」と自分好みの浴衣を選んで袖を通されていました。ホールでお披露目をすると、さすが阿波美人!♪よしこの♬が聞こえてきたかのように、阿波踊りを踊りだしました。最高の笑顔を見ることができました。短冊の願い事をすべて叶えてくれそう...
2022年07月10日|相模原
皆様と一緒に願い事を書いた短冊、笹飾りが完成しました。久しぶりに文字を書くという事に皆様ためらいも見られましたが、ご自身で書かれた方、職員に頼んだ方それぞれでした。願い事は健康もしくは身体の事を願う方が大半でしたが、ご自身の好きな物をもう一度食べたい!と願われる方もおり、可愛らしい願い事に笑みがこぼれました。皆様の願い事が叶う様に職員一同願っています。 ...
2022年07月09日|相模原
今年もクーラーを使う季節になり、クーラーの清掃が始まりました。施設内の143台の掃除は大変ですが、利用者様が気持ちよく過ごせるように頑張って営繕の3人で掃除をしています。 ...
2022年07月07日|蓬莱荘
徳島 蓬莱荘です。今年はあっという間に梅雨が明けてしまって、徳島も、真夏のような暑さが続いています。今年の夏は、どこまで暑くなるんでしょうか…。さて、今月は、”ほおずき”を皆で作成しました。色を塗ろうかと思ったのですが、やはり、お花紙を使用して大正解!色が鮮やかで、とてもきれいです。急に、”夏が来た!”っていう感じになりました。作業としては、単純なので、今月もたくさんできました。なので、各階、一面 ......
2022年07月04日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬、デイサービスです。利用者さんとの工作で6月の壁面飾りが完成しました!あじさいやラベンダーのような花のほか、今回はびっくりするようなものができました。今月もみなさん楽しそうに作成してくれました。(^o^)今回の壁面飾りの目玉です!おや、このシルエットは・・・?「これは何になるんだろう」と予想しながら作成されています。お二人で分担しながら作成中・・・。息の合ったお二人です。か ......
2022年07月02日|美馬
5月から植えていたプランター野菜がついに育ち、収穫時期となりました!植え付けのお手伝いやアドバイスをたくさんいただき、元気にすくすく育っていました。本日、大きくなっていたきゅうりとオクラを1つずつ見つけたので収穫です。獲ったお野菜は希望された利用者さんに持って帰ってもらいました。おいしく食べてネ!土の状態や水やりの仕方を丁寧に教えてくださいました。最初はこんなに小さかった苗も・・・↓↓↓こんなに大きく...
2022年06月29日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬グループホームほうらいです。梅雨が明けましたね。毎日、暑い日が続きます。ご利用者さんに「何か食べたい物ないですか?」とお聞きすると「私、おいしいパンが食べたい!!パン好きなんよ♡」とのご提案。早速、近くのおいしいパン屋さんへ、皆様の今日のおやつにと、買い出しに行ってきました。パンの香ばしい、甘い香りに包まれながら、「これもいいな。」「こっちもおいしそう」と迷いながら買ってきま...
徳島県のケアプラザ美馬です。職員が絵を描き、利用者さんに色を塗ってもらいました★お手本を見ながら色を塗られ「この辺をちょっと濃いめに塗らないかんなぁ」「お手本と同じように塗れたわ」と職員と話をしながら塗られていました(*^▽^*)作品は、正面玄関に飾っているのでお越しの際にご覧ください♪以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にルーペを持ちます利用者さんや ご家族や 職員同士のこと仕事の進...
徳島県のケアプラザ美馬です。永年勤続表彰10年を受けました(●^o^●)これからも、利用者さんの立場にたって利用者さんの気持ちに寄り添った介護を心掛けて、毎日楽しく仕事をしていきます(*^▽^*)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にネクタイを締めます利用者さんは例えどのような身体状況になっても紳士淑女としての尊厳をお持ちです私たち職員自身も尊敬の念を片時も忘れることなく紳士淑女として...
2022年06月27日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬グループホームほうらいです。6月10日に塩漬けした梅の、梅酢が上がってきたので、瓶詰めし、シソを入れました。「えぇ匂いがしよるなぁ(#^.^#)」「シソは間にも入れたほうが色が付くんじゃ」「入れすぎたら黒ぉなるでよ」「次は土用に、三日三晩干さないかんなぁ」と、さすが皆様ベテランさん!!「三角のおにぎりに入れたらおいしいでよ!!」出来上がりが楽しみですね♬ほうらいのまごころツール喜びづく...
徳島県のケアプラザ美馬です。6月19日に「あすなろコンサート」を開催しました♪メンバーの1人はケアプラザ美馬の職員です★到着後に4名とも抗原検査をしていただき陰性結果が出てからの会場設営に入りました(*^^)v演芸会自体が本当に久しぶりで皆様とても楽しみにしていただいたようで「コンサートや久しぶりじゃ」と言われていました★知っている歌が流れると一緒に口ずさんだり、手拍子をされていました(^^♪利用者さんは密にな...
徳島県のケアプラザ美馬です。6月17日に寺町にある菖蒲園に行ってきました。「綺麗に咲いとるで」「外は暑いなぁ」と言われていました(*^^*)今日で菖蒲見学は終了です★今回見に行けれなかった方は別の機会にお出かけをしようと思っています(●^o^●)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心に花束を持ちます感謝の気持ちを心の花束にしお礼の言葉をメッセージカードに添えて素直に読み上げ お礼を伝えます...
徳島県のケアプラザ美馬です。七夕に向けて短冊を書きました★「何書こうか迷うな」「やっぱりいつまでも元気でおれるんが一番じゃなぁ」「家族のことも願っとかないかんなぁ」と思い思いの願い事を書かれていました(*^-^*)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心に鏡を持ちます自身の行動を心の中の鏡に映してみて笑顔で向き合えたか敬う気持ちをお伝えできたかと常に省みて 笑顔チェックを行います@特養美...
2022年06月20日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬グループホームほうらいです。梅雨の晴れ間をぬって、あじさい見学に行ってきました。只今、満開です!!心もパッと晴れましたね。以下、ほうらいのまごころツール喜びづくりの七つ道具心に花束を持ちます感謝の気持ちを心の花束にしお礼の言葉をメッセージカードに添えて素直に読み上げ お礼を伝えます@美馬グループホーム ...
2022年06月20日|相模原
タウンニュース6月9日号に当施設の看取りケアにおけるアドバンスケアプランニングの取り組みについて取材いただきました。一応企業のSDGsの取り組みの一環でもあるのですが、タウンニュースさんには5月に「家庭両立支援推進企業表彰」受賞の背景となった取り組みも掲載いただくなど、色々と注目していただきありがたい限りです。地域の皆様に当施設の自慢の取り組みをどんどん発信していきたいと思います。 ...
ユニットレクでパンケーキ作りを行いました!(^^♪生地を混ぜたり、フルーツを切ったり…皆さん楽しそうにされています。焼けたパンケーキにホイップクリームやシロップ、フルーツを乗せれば完成!とっても美味しかったと好評でした!! ...
2022年06月15日|多摩
ケアプラザ多摩です。梅雨に入り、鬱陶しい毎日が続いています。コロナ禍も相まって気持ちも晴れませんが、ロビーに飾られた色とりどりの花のおかげで、ぱっと心が明るくなります。定期的に花を持参し、ロビーを華やかに飾ってくれる職員がいます。見る人を和ませてくれる、花とその職員の優しさにいつも心温かくなります。 ...
2022年06月15日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬です。6月生まれの方のお誕生会を開催しました(*^▽^*)インタビューでは、戦争体験をお話しして下さいました。今、平和に私たちが生活できているのは戦前・戦後を乗り超え、たくさんの苦労をし日本を支え続けてくれた方々のおかげです。恩返しの意味を込め精いっぱいお世話させていただきます。85歳になられました★93歳になられました★写真撮影時のみマスクを外しています。94歳になられました★98歳...
2022年06月14日|美馬
徳島県のケアプラザ美馬です。家族さんが作っておられるとうもろこしをたくさんいただきました(*^▽^*)そのまま食べられない方は、ミキサーにかけてポタージュ風にして飲んでいただきました★「甘ぉておいしいわ」「とうもろこしや珍しいな」と食べられていました(#^.^#)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にルーペを持ちます利用者さんや ご家族や 職員同士のこと仕事の進め方のことなどどんなに小さなこ...
徳島県のケアプラザ美馬です。本日も菖蒲見学に行ってきました(*^▽^*)「外はあったかいなぁ」「色々咲いてきれいななぁ」と喜んでいただきました(^^♪以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にネクタイを締めます利用者さんは例えどのような身体状況になっても紳士淑女としての尊厳をお持ちです私たち職員自身も尊敬の念を片時も忘れることなく紳士淑女としての振る舞いでお世話させていただきます@特養美馬 ...
徳島県のケアプラザ美馬です。本日もお天気が良く、寺町に菖蒲見学に行ってきました★「赤い花が栄えてきれいなわぁ」「天気もええし気持ちがええなぁ」と喜んでいただきました(●^o^●)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にペンを持ちます質の高いサービスを目指すために記録の徹底と知識の習得を行いますより良いサービスを提供するために知識の蓄積や理解しやすい記録の作成と活用に努めます@特養美馬...
徳島県のケアプラザ美馬です。寺町の菖蒲を見に行きました(*^▽^*)「きれいに咲いとるわ」どの色が好きか聞いてみると「薄い紫がえぇなぁ。白もキレイななぁ」と喜んでいただきました♪上に行きお寺見学にも行ってきました★以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にメガホンを持ちます信頼の出発点として挨拶を大切にし全ての方へはっきりとした声で相手の目を見てご挨拶をします心の内なる耳にメガホンを当て目...
2022年06月13日|美馬
徳島県 ケアプラザ美馬ケアハウスシャングリラ蓬寿です。久しぶりに折り紙で傘を作りました。まず、パーツを作りそれを組み合わせるのが難しかったです。上手に作れて沢山の笑顔が見られました。以下、ほうらいのまごごろツール「喜びづくりの七つ道具」心にパレットを持ちます福祉の心や専門性を磨く努力と自分自身の創意工夫を心のパレットで重ね合わせて 虹色の未来を描きます@ケアハウスシャングリラ蓬寿 ...