EPA職員がタウンニュースに掲載されました!
2019年01月30日
ケアプラザさがみはらで8月より勤務している、EPA(経済連携協定)に基づくベトナム人介護福祉士候補者のイエンさんとタンさんのことが本日発行のタウンニュース相模原市緑区版で記事になりました!一生懸命に働く二人の姿は日本人の職員の刺激にもなります。2月の勤務独り立ちに向けて、そして介護福祉士合格に向けて、仕事と勉強の両立を応援しています!
萌黄~新年~
2019年01月24日
お正月に毎年恒例獅子舞が来てくれました今年も無病息災を願ってまた、毎年恒例の新年会も行いましたあげたての天ぷらとお蕎麦ですおやつはあまり胃に負担がかからないようフルーチェを皆さんで盛り付けて食べました今年も宜しくお願い致します萌黄
桔梗・撫子より~新年のあいさつ~
2019年01月03日
あけましておめでとうございます。今年もブログを上げていきたいと思いますのでよろしくお願いします。新年初めの投稿は2日にあった獅子舞の様子をお届けします~~ケアプラザさがみはら恒例の獅子舞~みなさん喜ばれていました。~獅子舞の後はおやつ~ぜんざいを作りました~今年も1年よろしくお願いします。
メリークリスマス!!
2018年12月27日
♪メリークリスマス♪徳島 特別養護老人ホーム蓬莱荘です。12月25日 15時のおやつの時間に調理さん手作りのクリスマスケーキとプリンを食べました。プリンの上に小さなサンタさんが乗っているのがみえますか??大きめに切り分けましたが、甘い物は別腹♡ぺろっと食べました。明日から大寒波がくるようです。大雪の予報が出ているところもあるようですね。徳島も天気によっては、山間部で雪が降るかもしれません。皆...
クリスマスケーキ
2018年12月26日
12/25日の事です。この笑顔が物語るように、クリスマスケーキ登場当日休みの私にはすごく心配な事がありました・・・・・・当日の日勤帯はおよそケーキと縁遠そうな男職員2名がフロア担当。当然、彼らがデコレーションを担当するのです・・・大丈夫か??秘蔵の缶詰を託して任せました。全体像の写真が無いので不明ですが、職員談では「良く出来た」と、入居者さんが褒めていたとの事美味しそうに召し上がっているよう...
宮ケ瀬ダム ~イルミネーション~ 行ってきました!
2018年12月26日
12月19日(水) 当日は数名の入居者様をお連れして宮ケ瀬ダムのイルミネーションを見に行きました!12月半ばであり、とても寒いです( ¯ࡇ¯ )寒さ対策はしっかり!準備万端です。当日は夜景を見たり↓売っていた豚汁を買って体を温めました!皆さんお帰りになった後はゆっくりと体を休めました。まだまだ冬は続きます。お体にお気をつけて!(*ˊᗜˋ*)/ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘ*
撫子・桔梗~クリスマス会~
2018年12月25日
今日は合同のクリスマス会をやりました~~初めにビンゴ大会から~ビンゴで当たったプレゼントをさっそく~ビンゴ大会の後は職員による演奏会演奏会の後は皆さんでクリスマスケーキを食べました~
~クリスマス食〜クリスマスケーキ~ 今日はクリスマス(*^_^*)
2018年12月25日
2018年もあっという間に12月を迎え、あっという間にクリスマスの日になりましたね今年は皆さんにとってどんな一年となったでしょうか今日の昼食はクリスマスのお食事とクリスマスケーキをご用意しました。お昼はこんな感じです~~〜〜献立〜〜海老ピラフミートローフスモークサーモンのサラダコンソメスープクリスマスババロアとても豪華に仕上がっていますね食欲をそそる内容ですし、彩りがとてもきれいで赤、オレン...
ゆず湯をしてみました(^^) 12/24@美馬
2018年12月24日
ケアプラザみまの ”ケアハウスシャングリラ蓬寿”です。本日は、12/24(月)クリスマスイブです。12/22冬至から2日ほど経ちましたが・・・、本日のケアハウスのお風呂(薬湯)はゆず湯です(^^)ケアプラザ美馬から南に見える剣山山頂は、白い雪化粧となっています。剣山からの吹き下ろしの風が冷たくなっている今日この頃です。冬至と柚子との関連は必ずしも明らかではありませんが、柚子湯の習慣は江戸時代...
フォトコンテスト 最優秀賞!
2018年12月21日
徳島県 特別養護老人ホーム 蓬莱荘です。11月11日の介護の日に行われた、「介護の魅力を伝えるフォトコンテスト」で投票の結果、最優秀賞に選ばれました!ご本人様、ご家族様、職員みんなで「やった~~!!!」大喜びしました♡徳島県老人福祉協議会 会長様(当法人の常務理事です。)より表彰状をいただきました。投票してくださった方から、「写真の方の笑顔が素敵」「この方が大事にお世話されているのが伝わる」...
萌黄~芋煮会参加とイルミネーション~
2018年12月18日
先日久し振りに夕方のお出かけをしてみました「綺麗ね~」「こんなの初めて」と光の道を歩かれましたまた施設の芋煮会にも参加皆様「美味しい!!」と1杯ぺろっと召し上がりました誕生日会とクリスマス会を行ったので、その様子は後日アップ致します萌黄
ケアプラザさがみはら施設内研修(整容)
2018年12月18日
本日は施設内にて「整容」に関する研修を実施しました。他のケア内容と比べると重要性が低くとらえられがちな部分もありますが、改めて「整容」の大事さが理解できたとの感想が多く聞かれました。1日だけですと参加が難しいため、明日、明後日も同様の研修を実施予定です。 ここのところだいぶ寒くなってきましたがうさぎのはなちゃんも元気に過ごしていますよ~
12月の誕生日食
2018年12月14日
本日、12月の誕生日食を提供しました《お品書き》*米飯*お造り(マグロ、かんぱち)*煮物(やわらか練り物、かぼちゃ、ねじりこんにゃく、花形人参、きぬさや)*具たくさんしる*煮豆ゼリー~バラの花を添えて~寿司やお刺身は皆さんが好きなメニューなので喜んでいただくことができました次回のイベント食は12/25のクリスマスです記:菅野
萌黄~さつまいもレク~
2018年12月13日
12月初めに毎年恒例のさつまいもレクをしましたスイートポテトは皆様にもお手伝いして頂きましたおいしそ~そのまま蒸かしても甘くて美味しかったです芋煮会の参加の様子と、イルミネーションを見に行ったので後日アップします
撫子・桔梗~貼り絵~
2018年12月13日
日曜日の塗り絵に続き月曜日に貼り絵をみなさんとやりました~^-^~~皆さん真剣です~出来上がったのがこちら↓ ↓ ↓富士山と角松が完成!!貼り絵の後は手作りおやつで一息 ^¥^/次回はクリスマス会の様子をお伝え出来ればと思います~
求人雑誌にケアプラザ美馬が紹介されました 12/13@美馬
2018年12月13日
定年を迎えても、まだまだ体も元気で働きたい!そんなアクティブシニアの「働きたい」を応援する雑誌” WORK LIFE ”徳島県生涯現役促進地域連携事業推進協議会さんからお話をいただき実現しました。当事業所においても、アクティブシニアの方が既にたくさん働いてくださっています。人数で見ると、全職員88名中、60歳以上の方が21名(うち65歳以上の方が16名)。なんと約4人に1人が60歳以上の方で...
撫子・桔梗~塗り絵とおやつレクをやりました~
2018年12月12日
日曜日に2ユニット合同で塗り絵レクと蒸しパンを作りました。~みなさん真剣に塗り絵をされていました。~みなさんが塗ったものがこちら↓ ↓ ↓~もうすぐクリスマスということでベルとリース、クリスマスツリーの塗り絵を~塗り絵の後は~蒸しパンでおやつ~みなさんからは美味しいと好評でした~月曜日に貼り絵レクをしたのでその様子もブログに上げたいと思います!!
クリスマスの壁飾り 12/10 @美馬
2018年12月10日
クリスマスが近づいていますね(^^)ケアプラザ美馬の建物内でも、そう感じさせる装飾がたくさん見られます。毎回、利用者さんと職員さんがアイディアや工夫を凝らして壁飾りを創作してくれているのをご存知でしょうか?・見ていただける皆さんに喜んでもらえるように・季節感を感じてもらえるように・そしてその創作行為によってを自分が楽しみ、頭や指先を動かしながら目的のある時間を過ごすために手分けをして、少しづ...
職員研修会を開催しました 12/10 @美馬
2018年12月10日
本日は、特養の介護・看護・相談員が参加する研修会です(定期開催:月1回)今日は参加人数がいつもよりも少なめでした。研修テーマは・・・1,虐待予防研修①虐待を防ぐ現場を現場でつくる②イライラ・ストレスによる非意図的虐待への対応演習シート(アンガーマネジメント)③異なる価値観と内部統制2,リハビリに関する研修「腰部脊柱管狭窄症を知ろう」など昨日の美馬市主催の高齢者虐待防止研修会に参加した職員さん...
宮ケ瀬ダム ~イルミネーション~ 行ってきました!
2018年12月08日
12月19日(水) 当日は数名の入居者様をお連れして宮ケ瀬ダムのイルミネーションを見に行きました!12月半ばであり、とても寒いです( ¯ࡇ¯ )寒さ対策はしっかり!準備万端です。当日は夜景を見たり↓売っていた豚汁を買って体を温めました!皆さんお帰りになった後はゆっくりと体を休めました。まだまだ冬は続きます。お体にお気をつけて!(*ˊᗜˋ*)/ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘ*
徳島 蓬莱荘 生花クラブ(11/29)
2018年12月07日
今回の生花クラブは職員も一緒に参加させていただきました。サンゴミズキ・オンシジューム・スターチスドラセナを思い思いに生けてくださいました。皆様の作品は、正面玄関や各階ホールに飾っています。
徳島 蓬莱荘 お好み焼きパーティーをしました!(11/28)
2018年12月07日
今日は、お好み焼きパーティー!入所者の皆様にソースの焦げたにおい、、、焼きたてのお好み焼きを食べさせてあげたい!そんな職員の思いからできた行事食です。まずは職員みんなで会場作り♪ソースの焦げるにおいもしてきました・・・・・司会の職員がくいだおれ太郎となって皆様を楽しませます。「ようけ(たくさん)食べた~。」「あついのおいしかった。」とおかわりしてくださった方もおり、満足いただけたようです。
久しぶりに自宅へ外出♪♪11/15(ケアプラザみま)
2018年12月05日
特別養護老人ホームケアプラザみまです。11/15(木)天気は晴れ。ご本人様が以前より「家の様子を見に帰りたい」との希望あり、ご家族様のご協力のもと自宅へ外出支援をさせていただきました。お二人はご夫婦で特養で生活されています。自宅は山間部、昔通り慣れた道をドライブして自宅へ到着。長女様ご夫婦が出迎えてくれました。昔ご夫婦で豆腐屋を営んでいたので、自宅へ到着すると旦那様は自宅にある仕事場に行き、...
職員研修会を開催しました 12/3 @美馬
2018年12月04日
ケアプラザ美馬では、各サービスごとの研修会とは別に、ケアプラザ美馬全体での研修会を毎月1回定期開催しています。今月の研修テーマは、1:「相談苦情受付と苦情解決への取り組みについて」2:「低栄養改善と残食を減らすための調理の工夫について」~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~テーマ1:「相談苦情受付と苦情解決への取り組みについて」担当(ケアハウス)①別添資料「施設での苦情解決(事例...
ケアプラザさがみはら12月行事予定
2018年11月28日
11月も残すところわずかとなりましたがいかがお過ごしでしょうか。ケアプラザさがみはらでは12月もいろいろな行事を企画しておりますので(他にもユニット毎のイベントがあります)、ご都合が合えばぜひご来所いただければと思います。
ケアプラザ多摩、相模原での合同マニュアル作成
2018年11月27日
本日はケアプラザさがみはらにてケアプラザ多摩と相模原の主任が集まり、介護マニュアルの作成を行いました。取り組みをはじめた頃はどのようにしていけばよいのかなかなかわからず戸惑うこともありましたが、最近は両施設の主任同士でコミュニケーションをとりながら順調に作業が進んでいます。
ケアプラザさがみはら施設内研修
2018年11月24日
今回は看護師による「褥瘡について」の研修を実施しました。毎年実施している研修内容なので職員もだいぶ把握していますが、研修に参加することで再確認ができたようです。 来月は「整容」についての研修を行う予定です。
ケアプラザさがみはら 防災研修
2018年11月24日
ケアプラザさがみはらです。昨日は防災研修の一環として避難所運営ゲームをリーダー職員と実施しました。当施設は災害時の福祉避難所として指定されています。急な大規模災害が起こった際にどういった問題が生じるのか、なにに注意して判断をしなくてはいけないのか、様々な気づきのある内容でした。このゲームでは様々な避難者が想定されています。乳幼児、妊婦、高齢者、障がい者、外国人、傷病者など配慮が必要な方にはど...
「 ほっこりはん 」 @美馬
2018年11月19日
ケアプラザ美馬の・・・そうここは利用者さんに人気の ”ほっこりスポット”です。天気の良い日には、1人2人と ”ほっこりはん”が現れます。青い空、陽の光、ぽかぽか陽気、鮮やかなステンドグラス、カラオケの歌声・・・。ぽかぽかしたり、うとうとしたり、話をしたりと楽しみ方は様々。良いお天気の日にケアプラザ美馬にお越しの際には、ほっこりスポットを楽しんでみてはいかがでしょうか? @まさ
今日は リハビリ逢坂PTの来訪日 @美馬
2018年11月16日
特別養護老人ホームケアプラザみまでは、毎週1日、理学療法士の逢坂さんに来ていただき、専門家によるリハビリサービスを提供しています。逢坂PT(PT:理学療法士の略)には、リハビリの専門家の視点から利用者さんやケアプラザ美馬で働くスタッフに関わっていただいています。Q質問:逢坂PTが来てくれるとどんな良いことがありますか?A答え:利用者さんの今の状態を把握してくれて、アドバイスをもらえます。・今...
ケアプラザさがみはら施設内研修
2018年11月14日
今日は施設にて「身体拘束・虐待防止研修」を実施しました。 開設から6年が経ち、施設内の研修もだいぶ充実してきました。今後もケアの向上のためいろいろな研修を実施していく予定です。
外部講師による排泄ケア研修を行いました!美馬
2018年11月10日
ケアプラザ美馬では、排泄ケア用品でいつもお世話になっているユニ・チャーム(株)様のご協力により、ライフリーケアアドバイザー國代眞由美さんによる”排泄ケアに関する相談や研修”を定期的に行っていただいています。 今回も、11月8日までの3日間にわたってお越しいただき、実際のオムツ交換に一緒に入り、職員個々の排泄ケア方法を観察した上で、必要なアドバイスや研修を行っていただきました。 研修の目的は...
幸せのおすそ分け 菊の花の展示を始めました!
2018年11月07日
ケアプラザ美馬の正面玄関に、大輪の菊の花が届きました。 美馬市の中野様より「皆さんで見て楽しんでいただけたら・・・」とお貸しいただけました。「まあ大きな立派な花じゃな。私の顔よりも大きいかも(^^)」「これだけ立派な花に育てるには、子どもを手間ひまかけて育てるぐらいたいへんじゃって聞いたことがある」と口々に花の大きさや色鮮やかさ、中野様の愛情や情熱を称賛する言葉が聞かれました。 私たちの...