その他の記事一覧(蓬莱会ブログ)
各事業所での出来事やイベントなどを綴ります

相談員だより@相模原

2023年05月04日|

こんにちは。ケアプラザさがみはら 生活相談員です。令和5年4月よりケアプラザ相模原の生活相談員が3名での体制となりました。よろしくお願いいたします。現在、ケアプラザさがみはらでは、ご家族様の面会方法についてご家族様のご意向を伺いたくアンケートを実施中です。回答方法についてはご案内をお送りしておりますが、書面でのご提出の他、今回はWEB上でもご回答頂けるようになりました。また、5/20(土)14:00~16:00 ......

もっと詳しく見る

介護人材育成事業者として徳島県より認証頂いています

2023年04月06日|

こんにちは 徳島蓬莱荘です。徳島県介護人材育成事業者認証評価制度の認証を受けることができました。介護職員の育成や就労環境等の改善に積極的に取り組んでいる事業所として、認証されました。蓬莱会独自の人事評価キャリア開発『蓬RISE(ホウライズ)』にて介護職に限らず、蓬莱会にて仕事をしているすべての職員に対しての人財育成を行っていることなどが評価され、認証を受けることができました。この阿波町地域と共に歩...

もっと詳しく見る

個別機能訓練!!!

2023年01月24日|

機能訓練指導員です、こんにちは!!!タイトルの個別機能訓練・・・と言いましても、訓練だけではありません。心身機能評価させていただく機能訓練指導員にとっては入居者様の全てが評価対象ですし、何より楽しんでいただきたく思っています(私も楽しませてもらっています)。以下、実例を紹介させてもらいます。中庭で外気浴、日光浴で元気が出る脳内伝達物質が増加するかも!モデルで緊張されている様子、表情硬いですね。 ......

もっと詳しく見る

~~スタッドレスタイヤの交換~~営繕より

2022年12月24日|

冬に向かってタイヤをスタッドレスタイヤに交換しています。キャラバンはタイヤが大きいのでかなりの力作業になります。ジャッキアップは危険な作業なので慎重に行います。タイヤの取り付けは特殊な工具(トルクレンチ)を使用して既定の力でホイールナットを締め付けています。 ...

もっと詳しく見る

多摩の広報誌 始めました

2022年12月05日|

こんにちは。ケアプラザ多摩です。令和4年の一年も、コロナ禍継続中のために利用者さんと職員の距離感など考えさせられることが多く、難しい局面に立たされることも少なくありませんでした。一緒にしたいことなども制限が多かった為、思うような支援が出来ていたのか、職員間で振り返り考えさせられる機会も多かったです。紙ベースではありますが、ご家族様や地域の方に職員と利用者さんの関わりを少しでも知って頂けたらと思 ......

もっと詳しく見る

Yahooニュースに大塚小百合常務理事のインタビューが掲載されました

2022年07月14日|

Yahooニュースに大塚小百合常務理事のインタビューが掲載されました。「終末期医療…今こそ、社会や家族で考えるべきことでは?(上)(下)」城西国際大学大学院特任教授 鈴木崇弘先生にまとめていただきました。ケアプラザさがみはらでの10年の軌跡と「心残りゼロケア」の取り組み、大塚の考える、日本におけるエンド・オブ・ライフケアの矛盾と社会提言について語っています。是非ご一読ください。「終末期医療…今こそ、社会や...

もっと詳しく見る

相談員だより@相模原

2022年04月28日|

今回はご入居者ご家族様へお伝えしたいことを発信させて頂きます。【直接面会の再開について】5/1(日)より面会ブースを使った直接面会が再開されます。既に何件もご予約を頂いておりますが、ゴールデンウィーク中もまだ空いている枠がございますので、ご希望のご家族様はお電話にてご連絡をお願いします。コロナ禍の影響でしばらくの間直接お会いすることができなかったかと思いますので、是非ご予約して頂き、お越しくださ ......

もっと詳しく見る

くつコーナー始めましたー♪@相模原

2022年01月20日|

くつコーナー、開設しました。場所は、屋内で最も日当たり良好と思われる交流ホールです。以前投稿させていただいたリハビリコーナーの近くで、右に見えるのがリハビリコーナーです。介護用品メーカーの靴、見て触って、試着、サイズ合わせしていただく事ができます。生活で、靴に関する課題ある入居者様には、生活で試用していただく事も応談で可能です。基本見本ですので、左右色違いで様々な色を揃えました。カタログ、分か ......

もっと詳しく見る

リハビリコーナー(仮名)始めましたー♪@相模原

2021年09月01日|

リハビリコーナー(仮名)、開設しました。場所は、屋内で最も日当たり良好と思われる交流ホールです。機能訓練指導員が、個別機能訓練として入居者様に有効と評価できれば、リハビリコーナー(仮名)の利用を提案させてもらいます。利用イメージとしては、リハビリコーナー(仮名)に御案内、利用者様は、丹沢山系を望みながら椅子座位で、約10~20分間、温熱治療・エアマッサージを楽しんでいただけます。利用者様が、温熱治 ......

もっと詳しく見る

新人研修@多摩介護

2021年08月16日|

なーつがすーぎー はるがきて〜♪(少年時代)うちの奥さんがよく口ずさんでいます。我が家に秋冬は来ないようです。さて、当施設では毎月初めに2日間に渡って新入職員を対象に研修を行なっております。未経験の方にはわかりやすく、講師の体験談も交えてお話ししていくので経験者でも学びのある内容となっております。基礎から着実に、一つ一つ学んでいきましょう^_^ ...

もっと詳しく見る

施設内備品の回収@相模原

2021年07月09日|

本日は施設内備品の入れ替え作業をおこない粗大ゴミなどの引き取りを今回は口コミの評価が良かったのでトラッシュアップに依頼しました。対応も丁寧にしてくれ、備品を綺麗に整理することができました。東京エリアが中心に活動されていますが神奈川エリアの不用品も回収してくださるそうなので不用品回収する機会があればウェブサイト【最安値保証】東京の不用品回収・粗大ゴミ処分はトラッシュアップ(即日対応) (trashup.co.jp)...

もっと詳しく見る

研修 防護着

2021年05月30日|

5月31日までの1カ月にわたって、職員1人1人にコロナ感染症関連の防護着の脱着について看護職員が中心になってチェックを行っています。発熱した方等やPCR検査を医者の判断で受けた方がいたときは新型コロナ感染症初期の動きの1つとして行っています。いよいよ最終日近づいて、脱着になれない事務所職員も真剣です。 ...

もっと詳しく見る

新型コロナワクチンの接種が始まります!@相模原

2021年05月11日|

日頃よりご家族様には大変お世話になっております。当施設でも、新型コロナワクチンの接種に向けて調整を行っております。今のところ、6月に入ってからの摂取を目指しており、できる限り全てのご入居者様に接種して頂けたらと考えております。(ご持病の関係や、その他理由で摂取を希望されない方は、相談員へご相談下さい)接種をご希望される方は、ご入居者様の住民票の登録住所に、クーポン券や予診票が封筒に入ってお届きかと...

もっと詳しく見る

陰圧装置説明会

2021年04月30日|

陰圧装置導入いたしました。今日は、陰圧装置の説明会です。実際に最初から組み立てて陰圧室を稼働するまでの説明会でした。いざとなったらすぐに稼働できなければいけないのですが出来れば、このような陰圧室を作る必要がないように常日頃から、一人一人感染対策をしっかりとやっていきたいです。※陰圧室とは?感染症の2次感染のリスクを低減させるために、病原菌などが外に漏れないよう 気圧を低くした部屋です。 感染症用の...

もっと詳しく見る

FLのお仕事紹介@相模原

2021年02月19日|

こんにちは。今回はほんのちょっぴりですが、FL(フロアリーダー)の仕事をご紹介したいと思います。それは、担当しているフロアの管理です。管理と大きく括ってしまえば、それだけですが入居者様や一緒に働いてくれる職員さんが、少しでも過ごしやすい(働きやすい)生活環境を整えていきます。現場から伝えたい声を、施設全体の会議に持ち込み、また、現場に伝えたい声を現場で働く職員さんに伝える双方にとっての架け橋のような存在...

もっと詳しく見る

【特養施設長が解説】特養への入居、実態と流れ・ポイントをお伝えします@相模原

2021年01月29日|

ケアプラザさがみはらです。大塚施設長が準レギュラー化させていただいている「ゆるっとかいご」さんのYouTubeにて特養入居の方法について語りました。知ってると得する!?特養に優先的に入居できる仕組みをお話ししています。ご参考ください♪https://youtu.be/nbtx4kkgpFg ...

もっと詳しく見る

「さがみはらSDGsパートナー」に登録されました@相模原

2021年01月27日|

ケアプラザさがみはらです。先日申請した、「さがみはらSDGsパートナー」に当施設が登録されました。「さがみはらSDGsパートナー」制度とは相模原市とともに、SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組んでいただける企業・団体等を「さがみはらSDGsパートナー」として登録する制度です。当施設では、SDGsの取り組みとして・入居者の残食を少なくするための嗜好調査やメニュー作成の取り組み・職 ......

もっと詳しく見る

ケアプラザさがみはらWEB面会について

2020年07月27日|

日頃よりお世話になっております。現在コロナウイルスの関係で面会をLINEアプリを使用したWEB面会に制限させていただいております。再度QRコードを掲載させていただきますので、WEB面会をご希望のご家族様はご登録をお願いいたします。 ...

もっと詳しく見る

蓬莱荘家族会役員会を開催しました。

2020年06月27日|

徳島蓬莱荘(特養)です。本日、6月27日(土)17:00より、蓬莱荘家族会役員会を開催しました。本来ならば、3月末に開催予定でしたが、コロナウィルスの感染予防のため、延期させていただいておりました。本日決定しました内容については、家族会員様へご報告させていただきます。役員の皆様からは、今回の新型コロナウィルス感染症予防対策について、特に、面会制限について貴重なご意見をいただきました。蓬莱荘では、入所者...

もっと詳しく見る

ご家族様等の面会中止のお知らせ

2020年02月29日|

 2020年2月27日よりご家族様その関係者の方の面会を中止させていただきます。新型コロナウイルスに関し、東京都及び多摩市と相談・指示等仰ぎながら進めてまいりますので、ご理解、ご協力をおねがい ...

もっと詳しく見る

地域の活性化事業に参加しました。

2019年11月16日|

徳島 蓬莱荘です。今年の初めに、阿波市の町づくりを進めていらっしゃる「まちづくり未来会議」の方より、「森の公園を車いすや目の不自由な方にも利用していただけるようにしたいので、一緒に考えてほしい。」とご相談がありました。阿波市阿波町にある人工林を利用して、ツリーハウスや子供サイズの小さな小屋が建っています。自然のままの環境を生かしていますが、車いすでは走行しづらい状況でした。施設から車いすやシルバー...

もっと詳しく見る

相談員の名刺が新しくなりました!!

2019年11月11日|

こんにちはーケアプラザさがみはら相談員の名刺が新しくなり下に掲載しているイラストが追加されました。かなり本人に似ているので興味があれば施設にお越しくださいお待ちしております。 ...

もっと詳しく見る

新入職員研修

2019年06月17日|

6月1日~6月3日にかけオリエンテーションを含む新入職員研修を行いました。この日の新入職員は3名でした。「ほのぼの」パソコンの基本から介護保険、法人理念、身体拘束廃止、介護技術の基礎、就業規則、感染症、口腔ケアなどについて行いました。 ...

もっと詳しく見る

音楽会

2019年05月05日|

みのるホールで職員のピアノと歌に合わせて音楽会が開催されました。おぼろ月夜や青い山脈など懐かしい歌を中心に歌いました。 ...

もっと詳しく見る

桜美林大学にて講師をしました

2019年01月29日|

ケアプラザさがみはら施設長の大塚です。先日は年に2回の大学での講師業を行ってまいりました。福祉を学ぶ学生たちを前に、講義のテーマは「高齢者施設におけるターミナルケア」。ひたすら「死」について語りました。学生にまず、自分の死を考えてもらうところから始まるこの講義。生の真っ只中にいる皆さんにとっては新鮮なようでリアクションレポートも読みごたえがあります。人間いつかは皆、「死」を避けることはできません。...

もっと詳しく見る

聖マジックサロン 開催(at 朝顔・山茶花 in ケアプラザたま)

2019年01月14日|

1月14日ボランティアでマジックを披露していただいているのは「聖マジックサロン」の方々です。毎月いらっしゃっていただき、毎月異なるユニットを回っていただいています。マジックを見ていただくだけでなくご利用者の方にも参加いただいてのマジックを披露していただいています。今日は3F朝顔・山茶花の皆さんに披露していただいています。楽しみにしている方は1Fや従来型のアネックスの方もご覧になりにいらっしゃってい...

もっと詳しく見る

美魔女倶楽部/たま

2018年12月20日|

たまでは月に一回「メイクボランティアげんき手(で)!」の方に入居者の方のお化粧のお手伝いをしていただいています。お化粧を終えた入居者の方はきれいになったととても喜んでいただいております。5名のボランティアの方にご協力いただきます。今日は15名の方の入居者の方がお化粧をします。 ...

もっと詳しく見る

ケアプラザ多摩・内部研修

2018年12月18日|

内部研修を行いました。今回は、「尊厳の保持と自立を守るケアの実践」と題して全国個室ユニット型施設推進協議会の井出明利氏に講演していただきました。当施設ではこれをビデオにとり月5回の研修をします。できるだけ多くの職員が研修に参加できるように回数を多く行うこと、研修は外部からの講師と職員自身も講師となることを織り交ぜながらの研修となっています。来月の年度初めは「褥瘡」をテーマに行う予定です。 ...

もっと詳しく見る

EPAベトナム現地説明会

2018年12月08日|

12/5にEPA(経済連携協定)に基づくベトナム人介護福祉士候補生の現地説明会をベトナム ハノイで開催してきました。昨年から参加したこの説明会を経て、今年からケアプラザさがみはらでは2人のベトナム人EPA介護士が働いてくれています。説明会当日は約70名のEPA介護福祉士候補生の皆様が参加してくださり、大盛況に終わりました。今年からケアプラザさがみはらに続き、ケアプラザ多摩でもEPA介護士を募集しています。良いご縁があ...

もっと詳しく見る

蓬莱:ポジショニング研修行いました

2018年11月10日|

11月8日(木)特別養護老人ホーム蓬莱荘の職員研修としてポジショニング研修を行いました。今回は入所者さんの現在のポジショニング状況を事例としてグループワークを行いました。【・私はこんなところに気をつけてます・うまくクッション等を使えているか不安・こんな事故が起こりやすいので気をつけて】など、普段の業務を振り返りながら、よいディスカッションができていました ...

もっと詳しく見る

カテゴリー


ユーザー


最新記事





前のコンテンツへ
次のコンテンツへ