研修の様子@美馬
2023年09月15日
徳島県のケアプラザ美馬です。本日は研修の様子をお伝えします。一枚目は「認知症介護実践リーダー研修」です。リーダー研修とは、認知症の人が自立した日常生活を送れるように支援するために、必要な知識やスキルを学ぶことができる研修です。施設や事業所のチームリーダーとして他の職員を指導したり、チームケアを行っていくために調整したりするなど、認知症支援の質を高めるための方策を考案・実践する力が身につきます...
美馬カフェにようこそ(準備編)@美馬
2023年09月14日
徳島県のケアプラザ美馬です。利用者さんと一緒にジェラートを作りました(*^▽^*)ボウルにバニラアイスを入れまして~イチゴのフルーチェを入れます★混ぜます!混ぜます!混ぜます!バットに移して冷凍庫でねかせます…zzz固まったら食べるだけ入れます(*^^*)イチゴとマスカットとウエハースを盛り付けると完成です(*^^)v以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にルーペを持ちます...
美馬カフェにようこそ(完成編)@美馬
2023年09月14日
徳島県のケアプラザ美馬です。盛り付けたジェラートを食べます(●^o^●)「冷たいわぁ」「美味しいなぁ」と皆さま笑顔で食べられました(*^▽^*)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にペンを持ちます質の高いサービスを目指すために記録の徹底と知識の習得を行いますより良いサービスを提供するために知識の蓄積や理解しやすい記録の作成と活用に努めます@特養美馬
お散歩@美馬
2023年09月14日
徳島県のケアプラザ美馬です。朝・夕 涼しくなり、お散歩に出かけました(*^▽^*)稲刈り前の田んぼを見て、昔話に花が咲いたり、色んな花を見ながら散歩をされました(^^♪以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心に花束を持ちます感謝の気持ちを心の花束にしお礼の言葉をメッセージカードに添えて素直に読み上げお礼を伝えます@特養美馬
おやつ@美馬
2023年09月14日
徳島県のケアプラザ美馬です。10時のおやつの時間です(^^♪この時間のおやつは、各々家族さんに持参いただいたおやつを食べられています(●^o^●)「うちのお母さん(お父さん)は甘いの好きなんです」と持参された心のこもったおやつです(*^▽^*)飲み物も持参されている方もおり「私オロナミン好きなんよ!うちの子知っとんやなぁ」と美味しく飲まれています(#^.^#)以下、ほうらいのまごころツール...
水彩画教室①@美馬
2023年09月14日
徳島県のケアプラザ美馬です。職員が絵を描き、利用者さんに色を塗っていただきました★塗り絵の声かけをすると「もう手が動かんしほんなん出来んわよ」と言われるも、いざ筆を持つと「これはひまわりかえ?黄色で塗ろうかぁ」「葉っぱもなぁ…光の具合で違うでぇなぁ…」と真剣に色や構成を考えながら塗られていました(●^o^●)作品は随時追加予定です。正面玄関に飾っているのでお越しの際はご覧ください(*^▽^*...
秋の屋外散歩(蓬莱荘)
2023年09月12日
こんにちは、徳島 蓬莱荘です。秋晴れのいい天気は続いていませんが、だんだんと涼しく過ごしやすくなっていますね。台風も、行ったり来たりで、天候落ちつかないので、なかなか屋外への散策にも出られませんでしたが…本日は、近隣の方より、「モンシロチョウが多くいるよ」とお声かけを頂き、お庭や畑付近の散策を行い、外の空気をいっぱい吸って、リフレッシュしています。畑の中の草むらに蝶ちょがたくさん飛んでいまし...
スイカポンチ@相模原
2023年09月07日
夏はやっぱりスイカ!スイカポンチを作りました。皆でスイカをくり抜き、他のフルーツもカットして混ぜて・・・スイカの大きさにビックリされ「おいしい!」とたくさん召し上がり、楽しく過ごされました。
9月の壁面作成☆
2023年09月04日
徳島 蓬莱荘です。まだまだ日中は暑い日が続いていますが、朝夕は段々過ごしやすくなってきました。今月も、入所者さんと一緒に作成した、壁面を紹介していきます。9月といえば、”お月見”ということで、秋らしい風景を作成しました。うさぎもききょうも、入所者さんが型を取り、一つ一つ切ってくれました。実は、まだまだたくさんあるので、他のところにも貼ろうか、それとも、モビールを作成するか、今、考え中です。先...
メダカ@相模原
2023年09月01日
一階の交流交流ホールで育てているメダカたち。蓬ユニットの利用者様が毎日、朝、昼、夕方と餌やりをして下さっています。メダカたちに「沢山食べるんだよ」「大きな子に負けないでね」と話しかけながら餌を撒いて下さっています(^^)じーっと観察しているとメダカにもそれぞれ個性があり面白いです。面会などで交流ホールにお立ち寄りの際は是非水槽の中を覗いてみてくださいね!
風鈴作り@相模原
2023年09月01日
先日少しでも涼しさを感じられるよう、ご利用様と風鈴作りをしました。ご利用様それぞれが色付けに、たくさんの絵の具を使ってとっても素敵に仕上がりました。色が乾き、出来上がった風鈴と写真を撮り、それぞれの居室に飾り、音色を楽しまれております。
四国老人福祉施設研究大会での発表致しました(蓬莱荘)
2023年08月30日
こんにちは、徳島 蓬莱荘です。この度、令和5年度四国老人福祉施設協議会高知研究大会にて、発表を致しました。「人材確保戦略と人財育成」何の発表かと申しますと「蓬RISE」による、人財育成及びキャリアパス制度の概要について四国内の高齢者施設等の関係者の方へ向けて発表をさせて頂きました。蓬RISEを使用した人財育成の為に、職種職域を越えて多職種連携し作り上げてきた人を育てるプログラムの説明や、育つ...
とても美味しかったかき氷パフェ@相模原
2023年08月30日
猛暑続きの中、皆でかき氷を作りました。バナナを切ったり、梨を切ったり、アイスや小豆も乗せて、豪華なかき氷パフェが完成。コンデンスミルクもたっぷりかけて、忘れられない味となりました。
スイカ@美馬
2023年08月28日
徳島県のケアプラザ美馬です。美味しいスイカが届いたので早速食べていただきました★「甘ぁて美味しいわ」「ええ色しとるなぁ」「みずみずしい!」と旬の物を美味しく食べていただきました(*^^)v以下、蓬莱のまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心に鏡を持ちます自身の行動を心の中の鏡に映してみて笑顔で向き合えたか敬う気持ちをお伝えできたかと常に省みて 笑顔チェックを行います@特養美馬
かき氷@美馬
2023年08月28日
徳島県のケアプラザ美馬です。おやつにかき氷のコーヒーフロートが出ました(●^o^●)「冷たいなぁ」「美味しいわぁ」「中のクリームがええなぁ」と大変喜んでいただきました(#^.^#)以下、蓬莱のまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心に花束を持ちます感謝の気持ちを心の花束にしお礼の言葉をメッセージカードに添えて素直に読み上げ お礼を伝えます@特養美馬
風鈴作り@美馬
2023年08月28日
徳島県のケアプラザ美馬です。先月の話にはなりますが、風鈴を作りました(●^o^●)「どれにしようかえな?」と悩みながら ご自分で好きなビーズやシールを選んでいただき可愛い風鈴に仕上がりました(*^▽^*)以下、蓬莱のまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にメガホンを持ちます信頼の出発点として挨拶を大切にし全ての方へはっきりとした声で相手の目を見てご挨拶をします心の内なる耳にメガホンを当て...
ひんやり茶話会実施しました(蓬莱荘)
2023年08月17日
こんにちは、徳島 蓬莱荘です。本日、特養入居者の皆様に、お盆過ぎの残暑の刻を涼やかにお過ごしいただけるように、ひんやりとしたおやつを提供させていただきました。台風一過にて少し涼しくなったように思いましたが、湿度も高く油断できない気候です。皆様、水分補給や涼しい場所での休養をしっかり行ってくださいね。職員より入居者さんへの提供時、少しでも涼しく感じて頂けるようにかき氷の上にのせるトッピングを選...
クレープレク@相模原
2023年08月10日
ショートステイの山吹ユニットです。久々にクレープレクを行いました。今回は、秘密兵器があったため、クレープ生地がとても簡単に綺麗で美味しく出来ました。 ←これが秘密兵器です!ご利用者様の目の前で、(餡子、生クリーム、ジャムなどの)お好みの物をセレクトしていただき、職員がその場で巻いて提供しました。皆様にとても好評でおかわりされる方もいらっしゃいました。涼しい時期に、また実施できればと思います。
蓬莱会全体で取り組んでいます!!
2023年08月07日
蓬莱会が取り組んでいる人事考課制度、人財育成のための蓬RISEのミニ勉強会を実施しました。法人全体の蓬RISE(ホウライズ)に関わる職員がオンライン会議アプリを使用して集い、勉強を行う事で、この制度が強固な体制になるため日々制度に触れながら身体全体に浸透するように学習を続けています。今後も、利用者さんの生活の質の向上の為にベテラン職員から新人職員の育成を法人全体の統一されたケア方法で行えるよ...
事故対策防止研修を行いました@相模原
2023年08月04日
今回のブログでは、施設内で行っている研修の一つを紹介したいと思います。施設では毎月いくつかの研修を実施しており、委員会や専門職、外部講師が行うものなどがあります。先日はそのなかでも事故対策防止委員会主催の研修を行いました。日頃は一つ一つの事故に対して、ユニット内で原因、対応策の検討を行い、重大な事故は委員会でも検証を行っていますが、介護職員が他のユニットの介護職員と意見交換をしたり、時間をか...
浴衣美人♪
2023年08月03日
こんにちは。ケアプラザ多摩です。今年は全国的に例年より暑い夏だそうです。隅田川花火大会が4年ぶりに開催され、約2万発の花火が夜空を彩り、観客は100万人以上と過去最多を記録したそうです。夏の夜空を彩った花火ですが、花火と言えば浴衣。我がケアプラザ多摩にも浴衣美人がお目見えしました。どうですか?花火よりも華やかでしょ⁈利用者さんの嬉しそうな笑顔に、着付けを行ったスタッフからも思わず笑みがこぼれ...
8月の壁面作成☆
2023年08月03日
徳島 蓬莱荘です。8月に入り、夏本番。というか、暑すぎて、危険なほどですね。皆さん、水分摂取や避暑地でお過ごしください。今月は、とても涼しそうな壁面作成をしました。金魚です。たくさんいます。実はこれ、色紙や包装紙を切ったものに、同じように切った白い画用紙を貼り合わせています。この、手作りならではの、微妙なズレが、とてもいい感じです。上の方には、青紅葉もあしらいました。同じものを使って、こんな...
さがみはらのめだか
2023年08月02日
以前から水槽に入っていた水草の生育が悪いので、新たに水草を追加しました。ホームセンターで長く売れ残っていたおつとめ品のため株がやや暴れ気味なので、様子を見ながら調整しようと思います。。めだか君たちも心なしか嬉しそうですね。とても人懐っこいめだか君たちなので、ご来所のさいにはぜひお立ち寄りください。
接遇マナー研修
2023年07月29日
こんにちは。ケアプラザ多摩です。今日は蓬莱会(法人)として取り組みが始まった「接遇マナー研修」についてお知らせします。これは蓬莱会の4拠点(徳島本部を含めた2拠点、関東2拠点、計4拠点)共通の研修で、各拠点の接遇推進委員が研修を受け、全拠点の職員に広げていこうとする取り組みです。接遇マナーのスキルアップを図り、顧客満足度を高めることが目的で、「選ばれる施設」を目指してスタートしました。関東拠...
夏の庭
2023年07月28日
こんにちは。ケアプラザ多摩です。毎日暑い日が続きますね。今年の夏は、猛暑を通り越して酷暑だそうです。夜間30℃以上は「超熱帯夜」と言うそうですが、今年の夏は本当に危険な暑さの連続です。炎天下の外出は避け、エアコンを上手に使い、水分補給をしながらお過ごしください。ノウゼンカズラが鮮やかに咲き誇っています。ひまわりとコキアも夏の庭を彩ります。ひまわりが今を盛りと咲いています。酷暑の屋外に出て花を...
ケアプラザさがみはら 新施設長就任
2023年07月27日
仲夏のみぎり、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます 。この度、大塚小百合施設長が特別養護老人ホームケアプラザさがみはらを退任し常務理事として法人経営に専念することに伴い、令和5年7月1日より施設長に就任いたしました大塚健輔と申します。これまでは、特別養護老人ホームケアプラザさがみはらの事務統括主任担っておりました。まだまだ至らないところばかりですが、前施設長である、大...
科学的介護の実践 ポジショニング分析と研修(蓬莱荘)
2023年07月27日
こんにちは。徳島 蓬莱荘です。日本全国変わりなく、夏真っ盛りです。暑い毎日ですが、皆様、こまめな水分補給に涼しいところでの休養など、酷暑対策出来ていますでしょうか?蓬莱荘では、職員の月1回の介護技術等のスキルアップの為に研修を行っています。常に昨日より今日、今日より明日と技術向上の為に介護職員の皆さん努力しています。普段の業務の少し気になる点など繰り返し学習し、各職員のスキルアップに繋がって...
七夕飾り~ユニット編
2023年07月27日
こんにちは。ケアプラザ多摩です。ロビーでの七夕飾りの様子はお伝えしましたが、今回は各ユニットの趣向を凝らした飾り付けをご紹介致します。壁面を利用して飾り付けました。スタッフが協力して作った吹き流しが見事です♪それぞれユニットの個性溢れる七夕飾りが出来上がりました。ユニットの利用者さんも七夕飾りを楽しまれています。これからも利用者さんと共に生き、行事を楽しみながら季節の移ろいを感じ、日々を愛お...
七夕飾り~ロビー編
2023年07月27日
こんにちは。ケアプラザ多摩です。今年も七夕がやって来ました!コロナ禍で思ったようにイベントやレクリエーションも行えない中で、少しでも利用者さんやご家族、職員の目を楽しませることができればと、行事委員会主催で七夕飾りをロビーに設置しました。去年同様、託児の職員・営繕職員の協力の下、慌ただしく設置致しました。来年も皆さんと七夕まつりを楽しむことができますように…。コロナが終息し、何の制限も無く利...
今後の台風接近や線状降水帯に備えた水害訓練を実施(蓬莱荘)
2023年07月26日
こんにちは。徳島 蓬莱荘です。徳島県西部は一級河川吉野川や、お山(高越山や剣山)の恩恵により全国的にも災害の少ない土地ですが、台風シーズンや最近多くニュースなどでも見受けられる線状降水帯で、近隣河川からの水害及び氾濫を想定した上階への避難訓練を実施しています。エレベーターにて迅速に避難誘導を行っています。室内用携帯電話及び、エレベーターを使用して避難誘導を行っています。火災想定の避難訓練とは...
お庭でみんなで水遊び~♬
2023年07月25日
こんにちは、ケアプラザ多摩です。一年で一番熱い日差しが照り付ける季節となり、関東地方も益々気温が上がっています。皆様、お変わりございませんでしょうか?暑中お見舞申し上げます。うだるような毎日を過ごしていますが、託児室より元気な声が聞こえてきました。今日は託児の子供たちが、中庭で水遊びをしているスクープをお届けします。水遊びをしている写真で皆様に少しでも涼を感じて頂けると幸いです。ビニールボー...
7月お誕生会@美馬
2023年07月22日
徳島県のケアプラザ美馬です。7月生まれの方のお誕生会を開催しました(*'▽')最初に皆さんの緊張をほぐすためにラジオ体操を行いました(*^▽^*)なかなか普段大きく手を動かす動作をされない方は「あぁ~えぇ運動になったわ!!」「肩こりが治るかえなぁ」と真剣に取り組んでくださいました(*^^)vお誕生会では、鈴やタンバリンを鳴らして盛り上げてくださいました(●^o^●)78歳になられました★84...
スイカ割り@相模原
2023年07月22日
先日、菜の花と蓬ユニット合同で毎年恒例となっているスイカ割りを行いました。スイカの位置を確認したら目隠しをしていざスタート!思い切り机を叩いてしまう方や「可哀そうで割れないよ~」とスイカを撫でている方など皆さんそれぞれに楽しまれているようでした♪順番にスイカを叩いていきキレイに2つに割れると「おー!」と自然と拍手が 沸き起こり最後はみんなで美味しくいただきました(^o^)
新施設長就任!
2023年07月21日
こんにちは、ケアプラザ多摩です。長らくブログを更新できず、申し訳ありません。また、心機一転、皆様にケアプラザ多摩のニュースを発信できるよう頑張りますので、 今後ともよろしくお願い致します。2023年7月1日より、ケアプラザ多摩は松永裕幸施設長を迎え、新体制で新たな一歩を 踏み出しました。我がケアプラザ多摩の松永施設長です!これからも、利用者さんと共に生き、日々の何気ない喜びを職員も分かち合っ...
蓬莱会の歴史に触れました(蓬莱荘)
2023年07月21日
こんにちは。徳島 蓬莱荘です。今から43年前に発足しました、社会福祉法人蓬莱会特別養護老人ホーム蓬莱荘の記念品として贈ったと思われる、「番傘」が利用者さんの家族様が蓬莱荘へ持ってこられました。「うちに有っても仕方ないもんやけん、ここで大事に保管してな。」と笑顔でご寄贈頂きました。「私が施設長するよりも前の物ですね。」「本当にありがとうございました」と大塚理事長も笑顔でお話しされていました。写...
ご面会について@相模原
2023年07月15日
ケアプラザさがみはらでは6月より居室でのご面会を再開しています。予約制とはなりますが、午前2枠、午後6枠、面会時間も1時間としていますので、ご予約お待ちしています。また、マスク着用などの制限もありますが、中庭に散歩に行くことも可能です。現在交流ホール前の中庭では、園芸クラブで利用者様が植え付けた寄せ植えが暑さに負けずきれいに咲きだしていますので、ご来所のさいは中庭にも足を運んでいただけるとう...
梅雨を吹き飛ばせ!ボーリング@相模原
2023年07月13日
『じめじめした梅雨を吹き飛ばそう!ボーリング大会』を開催しました。近い所から手で転がしたり、遠くから足でキックしたり、思い思いに楽しみました。応援にも熱が入り、楽しい1日を過ごしました。
何気ない日常@美馬
2023年07月12日
徳島県のケアプラザ美馬です。本日は何気ない日常の写真を載せていきます(*^^*)晩酌をしています「うまい」と上機嫌です★頑張ってスプーンを持ちご自分で食べられています★入浴できない利用者さんにベッド上にて足と手を洗い温めています★井戸端会議中です★以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にペンを持ちます質の高いサービスを目指すために記録の徹底と知識の習得を行いますより良いサー...
カサブランカ@美馬
2023年07月12日
徳島県のケアプラザ美馬です。南ベランダにピンクと白のとてもきれいなカサブランカが咲いています(●^o^●)何本か取り花瓶に生けると「んまぁ綺麗に咲いたなぁ」「ちょっと匂わせてよ」と花の香りを匂っていました(*'▽')以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にネクタイを締めます利用者さんは例えどのような身体状況になっても紳士淑女としての尊厳をお持ちです私たち職員自身も尊敬の念を...