社会医療法人 河北医療財団 市民講座へ行ってきました!
2022年12月04日
こんにちは。12/3(土)我がケアプラザ多摩の中東施設長がパネリストとして参加された市民講座に行って参りました。「人生最期の居場所を考える ~多様化する看取りの場~」と題して開催された講座で、 中東施設長は社会福祉法人という立場での看取りの捉え方や向き合い方を述べられました。 現代社会の看取りにおいて、特別養護老人ホームの果たす役割に触れ、ケアプラザ多摩の 特徴(介護専用型ケアハウス、ユニッ...
久し振りのおやつレク♪
2022年12月03日
こんにちは。ケアプラザ多摩です。ケアハウス、柊・橙ユニットでおやつレクを行いました。感染症への対策や事故の無いよう安全に配慮し、看護師や管理栄養士の見守りの下で実施しました。久し振りのおやつレクとあって、利用者さん達の喜びようは半端ではありませんでした。あちこちで楽しそうな声が飛び交っていました。ケーキは施設の近所にある某有名店のロールケーキ。利用者さんそれぞれにあった形態で提供させて頂きま...
陽だまりお散歩~託児室より
2022年12月03日
こんにちは。ケアプラザ多摩です。急に寒くなって参りましたが、我がケアプラザ多摩の託児室には春の陽だまりのような子供たちの笑顔が溢れています。今日は日差しが暖かだったので久し振りにお散歩に出かけました。先生方もいつも優しく暖かで、我が施設自慢の託児室です。笑ったこと、ハイハイしたこと、立ち上がったこと、まるで家族のように喜んでくれる託児室の先生達は働くママの力強い味方です。今後も、利用者さんと...
実は…ショートステイ再開していました。
2022年12月03日
こんにちは、ケアプラザ多摩です。令和4年10月より、新型コロナウイルス感染症の影響にて4月から閉鎖していた水仙ユニットの9室を稼働再開していました。すっかり、ブログ内での広報を忘れておりまして、誠に申し訳ございません。再開に向けて、生活相談員が入所調整や各利用者さんの自宅や退院前の病院などに出向き、安心してご利用できるようにお話を伺っております。各利用者さんやご家族様の心配事や相談事は多岐に...
12月の壁面作成☆
2022年12月02日
徳島 蓬莱荘です。12月に入って、急に寒くなりました。体調管理により一層気をつけないといけない時期ですね。さてさて、今年最後の壁面作成を紹介していきます☆今月はクリスマスツリーを作成しました。高さ2メートルくらいはあるんじゃないかと思います。入所者の皆さんに作成してもらったのは、こちら。ツリーに飾ってあるオーナメント。今回も、一つ一つ、型を描いて、切って、貼って、と皆で手分けして行いました。...
車いす寄与@美馬
2022年11月30日
徳島県のケアプラザ美馬です。「レディ薬局さん」と「クラシエ薬品さん」から、車いすの寄付をいただきました(●^o^●)座布団や背もたれのクッションがとても体にフィットして座り心地が最高でした(^_-)-☆横の肘掛けが上にハネ上がるので車椅子に座る時も真横にスッと座れ、無駄な動きがないように座れます★足置きが横にたためるようになっているので、ベッドに更に近づけるようになり、負担が軽減されます★「...
冬隣り@美馬
2022年11月29日
ケアプラザ美馬です。題名の「冬隣り」とは、冬の気配が間近まで迫ってきている、そんな晩秋の雰囲気を表す言葉です。色々なものが冬仕様へと移り始めることで、秋の終わりを感じられます。消えていく秋の寂しさと、冬への期待感が詰まったような素敵な言葉です。椿の花を見られ「きれいななぁ」と、松ぼっくりや紅葉した葉を見て季節の移り変わりを楽しまれていました(●^o^●)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづ...
多摩の冬支度~晩秋の利用者さんや職員の生活準備
2022年11月28日
こんにちは。ケアプラザ多摩です。コロナ禍第八波目前のこの東京都多摩市ですが、冬に向けて我がケアプラザ多摩も加湿器の準備やエアコンの清掃など着々と冬の支度を整えています。利用者さん達の生活にも、変化が出てきています。着衣も綿のシャツやさらっとしたものが大半でしたが、着替えの際に「セーターが良いの」などのご意見を参考に、薄着の方にはいつもより暖かめの着衣をご用意しています。これも偏にご準備いただ...
コロナワクチン接種@美馬
2022年11月27日
徳島県のケアプラザ美馬です。コロナウイルスワクチン接種をしました。利用者さんの中には不安そうな顔をされている方や「ノミに噛まれたぐらいじゃわ」と冗談を言われる方もいました(●^o^●)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心に花束を持ちます感謝の気持ちを心の花束にしお礼の言葉をメッセージカードに添えて素直に読み上げお礼を伝えます@特養美馬
園芸クラブ@美馬
2022年11月27日
徳島県 ケアプラザ美馬ケアハウスシャングリラ蓬寿です。中庭の花壇にチュウリップの球根を植えました。土を柔らかく耕して、植える深さや間隔を考えながら植える事が出来ました。「綺麗に咲くかな?」と話されていました。以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心に鏡を持ちます自分の行動を心の鏡に映してみて笑顔で向き合えたか敬う気持ちをお伝えできたかと常に省みて 笑顔チェックを行います@ケア...
秋の温かい日のベランダのひとコマ 萌黄ユニット@相模原
2022年11月25日
ある秋の温かい日常の一コマ秋の温かい日、ベランダに咲いているお花たちと入居者様。ベランダにはたくさんのお花が四季を通じて咲いています。この日は天気もよく風も無く温かく、お花に負けないくらい笑顔もたくさん咲いていました。笑顔の写真を撮らせたら施設一のスタッフ曰く、お花との共演は声掛けしなくても自然とうれしくて表情が緩んでくれるのだそうです。こんな一日がつづくようにお手伝いができたらとスタッフ...
インフルエンザの予防接種@相模原
2022年11月23日
11月に入り、往診時にインフルエンザワクチン接種を実施しています。今年も新型コロナウィルスワクチン接種があったため、予防接種が例年より多い1年でした。(年明けの1月中旬ごろより5回目のコロナワクチン接種も控えています。)これから寒さや乾燥が厳しくなっていきます。引き続き、感染対策を行い毎日を笑顔で健康に過ごせればと思っています(o^―^o)
10月のデイサービス日常風景②
2022年11月22日
徳島県阿波のデイサービスです。脳の活性化や手・指の機能向上につながればいいな…。と取り組んで頂きました。絵本にデイサービスのスタンプを押していただきました。とってもきれいに押してくださいました。ビー玉を使って穴を埋めていき、指先の機能訓練に繋げてみました。漢字やひらがな、数字、アルファベットなどの文字パズルを使っての脳トレです。ピースをつかんだり、左右上下に手を伸ばすなど、上肢や指先の運動に...
10月のデイサービス日常風景①
2022年11月22日
徳島県阿波のデイサービスです。10月のデイサービスの日常風景をご紹介させて頂きます。♬ハッピーハロウィン!かぼちゃに表情を書いていただき飾ってみました!(^^)!画用紙に絵の具をポンポン!ポンポン!何が出来るん?といいながらポンポン!ポンポン!もう何かわかりました…よね(笑)はい!ネタ晴らしぃ(*^-^*)きれいな紅葉風景が出来上がりました。皆さんと作り上げた紅葉風景、職員も紅葉狩りを満喫さ...
多摩市立瓜生小地区避難所運営の訓練
2022年11月21日
こんにちは、ケアプラザ多摩です。11月20日 災害の際に、瓜生小学校を避難場所とする地域の20団体・個人合わせて約200名の参加で避難所運営訓練が行われました。多摩市防災安全課、多摩社会福祉協議会、多摩消防署も参加していただきました。午前中には無事終了しました。ほぼ1年をかけて毎年繰り返し訓練を、この11月に行っています。2か月ごとに行わる避難所運営連絡会議にはほぼ参加し、ケアプラザ多摩は2...
インフルエンザ予防接種しました@美馬
2022年11月21日
徳島県のケアプラザ美馬です。インフルエンザの予防接種を行いました(*^^)v医務室は朝から準備です!職員と利用者と合わせて120人分です!!毎日の手洗い・うがい、基本的な感染対策をしっかり行います(`・ω・´)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にペンを持ちます質の高いサービスを目指すために記録の徹底と知識の習得を行いますより良いサービスを提供するために知識の蓄積や理解し...
何気ない日常@美馬
2022年11月21日
徳島県のケアプラザ美馬です。本日のブログは、何気ない日常の写真を貼っていきます(●^o^●)上の写真は、カタログを見ながら靴を選んでいるところです★「地味な色がええなぁ~」注文した靴が届きました★「きれいな靴やなぁ。ありがとう。」と喜ばれていました(*^^*)お誕生日に、家族様からバースデイケーキが届きました♪「このみかんは甘ぁて美味しいわ」と家族様からのみかんを食べられていました(^^♪一...
11月お誕生会@美馬
2022年11月21日
徳島県のケアプラザ美馬です。11月生まれの方のお誕生会を開催しました(*^^*)これからも、皆様元気に楽しく笑って過ごしましょう(*^▽^*)おめでとうございます(*^^)v85歳になられました★85歳になられました★87歳になられました★お誕生日当日に家族様からケーキのプレゼントがあり「おいしいわ」と食べられていました(^_-)-☆89歳になられました★92歳になられました★99歳になられ...
ボール遊び@美馬
2022年11月21日
徳島県のケアプラザ美馬です。ボール遊びをしました★「こっち投げて~」「おまはん行くでよ!!」と声をかけ合いながら遊ばれました(^^♪以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心に花束を持ちます感謝の気持ちを心の花束にしお礼の言葉をメッセージカードに添えて素直に読み上げ お礼を伝えます@特養美馬
菊花展パート3@美馬
2022年11月21日
徳島県のケアプラザ美馬です。林照寺の菊花展に行ってきました(*^-^*)「これは見事じゃなぁ」「綺麗な菊じゃわ~」「毎年連れて来てくれよったけん、今年も連れて来てくれて良かった。ありがとう。」と涙ぐまれていました( ;∀;)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にメガホンを持ちます信頼の出発点として挨拶を大切にし全ての方へはっきりとした声で相手の目を見てご挨拶をします心の...
園芸クラブ@美馬
2022年11月21日
徳島県 ケアプラザ美馬ケアハウス シャングリラ蓬寿です。中庭で育てていたサツマイモを収穫しました。サツマイモの茎を剥いて煮物を作る事になりました。夕食時に、利用者皆様召し上がられ「美味しい」と完食されていました。以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にペンを持ちます質の高いサービスを目指すために記録の徹底と知識の習得を行いますより良いサービスを提供するために知識の蓄積や理解...
インフルエンザ予防接種実施中
2022年11月18日
こんにちは。ケアプラザ多摩です。木々が色づき、その美しさに目を奪われますが、それと同時に物寂しい気持ちにさせられるのもこの季節です。利用者さんと職員のインフルエンザ予防接種実施しています。巷では、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、「第八波」と称されています。色づく紅葉に比べ、こちらの「はっぱ」は、有り難くありませんが…。そのコロナと同様にこれからの季節、インフルエンザの流行に注意しなけ...
菊花展パート2@美馬
2022年11月18日
徳島県のケアプラザ美馬です。この日も、お天気も良く林照寺の菊花展に行きました(#^.^#)「これは見事じゃなぁ」「凄いなぁ」と喜んでいただきました(*^-^*)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にメガホンを持ちます信頼の出発点として挨拶を大切にし全ての方へはっきりとした声で相手の目を見てご挨拶をします心の内なる耳にメガホンを当て目線と心の高さを合わせて伝えたいことや願い...
菊花展パート1@美馬
2022年11月18日
徳島県のケアプラザ美馬です。林照寺で行われた菊花展に行ってきました(●^o^●)「きれいなぁ」「見事ななぁ」と喜ばれていました(*^▽^*)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にネクタイを締めます利用者さんは例えどのような身体状況になっても紳士淑女としての尊厳をお持ちです私たち職員自身も尊敬の念を片時も忘れることなく紳士淑女としての振る舞いでお世話させていただきます@特養美馬
運動会(表彰式)@美馬
2022年11月18日
徳島県のケアプラザ美馬です。最後は、職員の余興でフォークダンスをしました(*^▽^*)グダグダでしたが、職員の方が楽しめました(^^♪結果発表★白組の勝利です(^_-)-☆代表者が表彰状を受け取られました♪最後に各組に分かれて記念撮影です(*^^)v以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にペンを持ちます質の高いサービスを目指すために記録の徹底と知識の習得を行いますより良いサ...
運動会(ボール送り編)@美馬
2022年11月18日
徳島県のケアプラザ美馬です。運動会 第2競技目はボール送りです!!よーいドンの合図で横の人にボールを送り、先に1周したチームが勝ちとなります★「急いで急いで!」「はいっ!」「いくでよ」と声をかけ合いながら次の方にボールを送られていました(`・ω・´)以下、ほうらいのまごころツール『喜びづくりの七つ道具』心に鏡を持ちます自身の行動を心の中の鏡に映してみて笑顔で向き合えたか敬う気持ちをお伝えで...
運動会(玉入れ編)@美馬
2022年11月18日
徳島県のケアプラザ美馬です。運動会 第3種目 玉入れです★シーツを振り、真ん中に固定したカゴに何個お手玉が入るかを競うゲームです!「せーの」の掛け声で息を合わせて皆様力強くシーツを振りたくさんのお手玉を入れていました(●^o^●)心にルーペを持ちます利用者さんや ご家族や 職員同士のこと仕事の進め方のことなどどんなに小さなことでも よく見て理解しますそしてルーペの持ち方を変え 様々な視点を持...
ハロウイン仮装@美馬
2022年11月18日
徳島県のケアプラザ美馬です。10月31日はハロウィンなので、仮装をしました★ですが、馴染みがなく「ハロウィンって何え?」「かぼちゃのお化け?まぁ恐いでぇ」と楽しまれました(*^▽^*)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にパレットを持ちます福祉の心や専門性を磨く努力と自分自身の創意工夫を心のパレットで重ね合わせて 虹色の未来を描きます@特養美馬
ケアマネのつぶやき@相模原
2022年11月17日
介護支援専門員主催で認知症の研修を行いました。8月に認知症の基礎編として、認知症の症状、4大認知症の特徴、対応のポイントについての座学を対話形式で行いました。その後「もし自分が認知症になった時にどのような気持ちになるか」というテーマで、記憶力や判断力などが低下したために生活しづらくなったことを想像しながら意見交換を行い理解を深めることができました。12月には、「その人知る」をテーマに、いろい...
ケアプラザ多摩秋祭り~特養編(アネックス)とおまけ
2022年11月16日
こんにちは。ケアプラザ多摩です。さてさて秋祭りのフィナーレを飾るのはアネックスです。職員も、全館お神輿や、玉入れに忙しく頑張っていました。何より、利用者の皆さんの笑顔や拍手に助けられました。ほぼぶっつけ本番ではありましたが、職員も楽しむことができたのは単衣に利用者さんたち の笑顔があったからこそ。日頃見られないような満面の笑みは一緒に楽しむ事の大切さを再認識させてくださいました。楽しんで頂く...
11月のお誕生会パート1@デイ美馬
2022年11月14日
徳島県のケアプラザ美馬、デイサービスです。11月のお誕生日の方のお誕生会一回目を開催しました。今回は2名の方のお誕生日をお祝いしました。お二人とも始まる前から喜ばれており、素敵な笑顔を見せてくださいました。~~~~~お誕生日おめでとうございます!~~~~~にっこり微笑んだお顔が素敵です!いつまでも健康にいられますように・・・お誕生日カードをお渡ししています。一枚一枚職員の手作りです♪お誕生会...
外気浴☆
2022年11月11日
徳島 蓬莱荘です。最近、気候がとても良くて、蓬莱荘では外気浴が流行っています 笑本日も、介護職員さんから「今日はせんのですか?」と声をいただき、ではでは!ということで、皆をお外に連れ出しました。外に出ると、開放的な気分になるのか、皆さん、突然、饒舌に喋り始めます。ゆったりと時間を過ごされる方もいます。あまり日に当たりすぎると、暑くなりすぎるんじゃないかと心配し、職員が少しずつ場所を替えたり、...
運動会(サイコロ転がし編)@美馬
2022年11月10日
徳島県のケアプラザ美馬です。運動会 第一種目目は『サイコロ転がし』です★赤組と白組に分かれて、一人ずつサイコロを振り出た目を足していって合計点数を競いました!ほうらいのまごころツール『喜びづくりの七つ道具』心に鏡を持ちます自身の行動を心の中の鏡に映してみて笑顔で向き合えたか敬う気持ちをお伝えできたかと常に省みて 笑顔チェックを行います@特養美馬
運動会(準備編)@美馬
2022年11月10日
徳島県のケアプラザ美馬です。10月26日は運動会をしました(#^.^#)万国旗を飾り赤組・白組 皆様気合十分です!!開会の言葉を言っていただきました(*^-^*)選手宣誓です★以下、ほうらいのまごころツール『喜びづくりの七つ道具』心に花束を持ちます感謝の気持ちを心の花束にしお礼の言葉をメッセージカードに添えて素直に読み上げ お礼を伝えます@特養美馬
轟神社お祭り@美馬
2022年11月10日
徳島県のケアプラザ美馬です。10月20日は轟神社のお祭りでした★昼食に魚寿司やきつね寿司を食べられました(●^o^●)「久しぶりに美味しいわ」「今日はお祭りなんやなぁ」と季節感も感じていただけました(*^-^*)以下、ほうらいのまごころツール「喜びづくりの七つ道具」心にメガホンを持ちます信頼の出発点として挨拶を大切にし全ての方へはっきりとした声で相手の目を見てご挨拶をします心の内なる耳にメガ...
菊花展に行きました@デイ美馬
2022年11月10日
徳島県のケアプラザ美馬、デイサービスです。11月3日~5日の三日間、施設近くのお寺で開催された「菊花展」に行きました。少し肌寒い日もありましたが、見事な菊の花に喜ばれたり、販売している苗を購入されたりしていました。近所のお知り合いが来られていた方もおり、世間話に花を咲かせていました。来年もまた来たいですね!お寺で飼われているワンちゃんと仲良くツーショットです菊の花に負けないまぶしい笑顔での一...
縁の下の力持ち~多摩営繕部の皆さん
2022年11月10日
こんにちは。ケアプラザ多摩です。日頃、施設内のあれやこれやと、細やかなお仕事をして下さっている営繕部の職員の皆さんを紹介したいと思います。施設で体調が悪くなった利用者さんの受診をサポートしてくれるのはもとより、施設の周りの草木の剪定や非常階段の清掃まで仕事の内容は多岐にわたります。施設行事の会場の設営や片付け、行事関係の備品の作成まで八面六臂の活躍で、わがケアプラザ多摩には無くてはならない存...
ケアプラザ多摩秋祭り~特養編(3Fユニット 菊・藤・朝顔・山茶花)
2022年11月10日
こんにちは。ケアプラザ多摩です。非日常のイベントに皆様、いい笑顔で、写真を選ぶのに時間がかかりました。笑顔で、優勝トロフィーと記念撮影されています。万歳をしっかりとされています。職員も、「ばんざーい」と何度も声を一緒に出していました。今後も利用者さんと共に生き、一瞬一瞬を一緒に過ごし楽しむことを忘れず、当たり前の毎年のお祭りへの参加や、秋の実りに感謝できるように支援いたします。
ケアプラザ多摩秋祭り~特養編(2Fユニット あやめ・木蓮・菫・菖蒲)
2022年11月10日
こんにちは。ケアプラザ多摩です。2F特養4ユニットの秋祭りの模様をお伝えいたします。大きく、手を上げ万歳をしています。万歳で、普段よりも可動域限界までしっかり肩関節を動かしていました。後日、何名かの方に腕の痛みや肩の痛みなど、おこらなかったかを伺いましたが、皆さん、「楽しかった~」と笑顔でお話されていました。「わっしょい」「わっしょい」と何度も声を出して手拍子されていました。お神輿の前には皆...
11月 誕生日食 @相模原
2022年11月08日
今月から冬季ということで久しぶりにお刺身を提供しました。☆お品書き☆*米飯*刺身盛り合わせ(マグロ、カンパチ)*炊き合わせ*抹茶ゼリー*赤だし15時のデザートはモンブランでゼリー食の方には何層にも冷やしたデザートをご用意しました。久しぶりのお刺身は皆さん喜んでいただけ、すぐに無くなってしまいました(*^_^*)今月から3月までの間、お刺身の提供ができるのでイベント食の時にはご用意していきたい...